季節の話題

灯油が古い場合の処分方法は?古いものも使える?使用期限はあるの?

寒くなってくると暖房器具として灯油ストーブなどが活躍するようになりますよね!
うちでも灯油ストーブを使用しています。

あるとないとでは大違いですからねっ!

でも、久々に灯油ストーブを引っ張り出してみたら、あれ?前の冬の灯油が残ったまんま!

なんてことはありませんか?

この灯油って処分した方がいいの?
まだ使える?
そもそも灯油の使用期限ってどのくらい?

なんて疑問がちらほら…。

というわけで、古い灯油の処分方法や、古い灯油は使えるのかどうか、灯油の使用期限はどのくらい?ということについてご紹介したいと思います!

その余ってる灯油の疑問、解決します!

灯油が古い場合の処分方法は?

まず、古い灯油って使えるかどうか不安だし、とりあえず処分して新しい灯油を使いたいですよね?
でも、古い灯油の処分方法は?どうしたらいいの?って、パッとわからないものです。

それでは、灯油の処分方法をお伝えします!

基本的に、灯油は灯油を扱っているところで引き取ってもらうのがベストです。

ガソリンスタンド

身近なところであれば、ガソリンスタンドで引き取ってもらうことが可能です。
スタンドによっては、引き取ってもらえないことや手数料を取られるところもあるので、事前に電話確認がオススメです。
手数料を取られる場合は、一度別のガソリンスタンドで聞いてみると手数料もかからない場合もありますよ♪
古くなって濁った灯油や細かいゴミが入っている場合も、ガソリンスタンドではオイル交換時のオイルと一緒に廃棄処分されるので大丈夫なんですよ〜!

 

車の修理・整備屋さんや機械のメンテナンス会社等

近所に車の修理・整備を行なっているところがあれば、そちらに持ち込むのも一つの手です。
実は灯油は車や農機具、電動工具などの洗浄や、金属への塗装前処理に使用されます。
車の整備をするときの金属パーツなどを洗浄に使うことができるので、車の修理やさんにとっては再利用できるものになります。こちらも、オイル交換時のオイルなどと廃棄処分することができるので安心してくださいね!

 

自宅で再利用してから引き取ってもらう

金属パーツの洗浄に使える灯油は、自宅に自転車やバイクがあればチェーンを洗浄するのにも役立ちます
その他にも、接着剤が手に付着した場合に灯油で拭くと接着効果が弱まったり、服についたペンキを落とすことができたり、タバコのヤニが気になる箇所の掃除に使えたりもします。カラッと乾いてベタつかないので意外と便利ですよ〜!
ただし、灯油のニオイが気になる箇所には使うのは控えた方がいいです。
布巾などに少量つけて利用する場合はそのまま布巾ごと捨てても構いませんが、金属パーツを洗浄した後の灯油はガソリンスタンドや車の整備場などで引き取ってもらってくださいね♪

 

灯油の古いものは使える?

古い灯油といっても、前のシーズンで使用したものの残りだし、使えないかな〜?
できれば、使っちゃいたいな〜なんて思っていませんか?

5〜6年も放置していたような灯油を使うのはおすすめできませんが、前回の冬の時期に使ったもので1年も経っていないような灯油は使えないことはないです。

灯油の保管状態によって使えるもの、使えないものがあるので、きっぱりと「使えます」と断言することはできませんが、一夏乗り越えた程度の灯油は使えるものが多いですね( ´∀`)
どのような保管状態のものが使えて、どのようなものが使えないのかは次の章で解説しますので、よく読んで使える・使えないは自己判断してみてください。

ストーブによっては古い灯油を使うことで部品が壊れてしまったり、正常に動作しないなどの故障の原因になりかねないので使う場合は自己責任でお願いします。

とは言いつつも、私も持ち越しの灯油を使うことはしょっちゅうあります( ´∀`)
灯油が劣化していなければ、案外使えるものですよ〜!

 

灯油の使用期限はあるの?

それでは、灯油の使用期限ってあるのかどうなのか?ということについてお伝えしますね!

灯油には厳密な使用期限はありませんが、徐々に劣化していくものだと考えて間違いないです。
古ければ古いほど酸化して質の悪いものになっているので、使用するのはやめて早めに処分してしまいましょう。

ただし、灯油も保管をきちんとしておけばある程度の質を保つことができます。

その保管で気をつけるポイントは、日の当たらない涼しい場所で保管することです。
灯油にとって最大の敵は日光と温度変化です!
この2つを避けると酸化を遅らせることができます。

通常冬のシーズンに灯油を入れておく容器としてよく使われるのがポリタンクですよね。
このポリタンクですが、日光、温度変化どちらも影響しやすいものなんです。
冬のシーズンは高温になることも少なく灯油を使い続けるので保管というのはさほど気にしなくてもいいのですが、夏場を乗り越えることを考えると少し工夫が必要になります。

工夫の仕方としては、ポリタンクの周りをダンボールで囲うという方法が有効です。
ポリタンクではなく、一斗缶などのスチール缶に入れて保管するというのも一つの手ですね。
※一斗缶は、フタが開きやすい構造のためフタが簡単に開かないようにする工夫が必要です。(漏れ防止のため)

また、保管してあった灯油で使用できるかどうかは次の「使用できない灯油の特徴」を目安に判断してみてください。

≪使用できない灯油の特徴≫
・酸っぱい匂いがする
・黄色か茶色くなっている(酸化している)

逆に、使える灯油は透明です!

使い古しの灯油を使用する場合は、まず外に向かって最高温度に設定して5分ほど試運転してみてください。
試運転してみて、通常の灯油の匂いとは違う変な匂いがする、ストーブがうまく動かないなどの異常があれば、使用を中止して灯油を新しいものに変えてくださいね。

 

まとめ

今回は、古い灯油について処分方法や使えるかどうか、使用期限についてなどご紹介しました!

灯油は、ガソリンスタンドや車の整備場などで引き取ってもらうことが可能です。事前に電話確認しておくとスムーズですよ!

1シーズンの持ち越し灯油は使える可能性が高いですが、灯油の状態を見て自己判断で使用するかどうか決めてください。
使える灯油は透明ですが、古くて使えなくなっている灯油は酸っぱい匂いがしたり、黄色や茶色く変色しています。
室内で利用する前に一度屋外に向けて5分ほど試運転するのがオススメです♪

灯油は冬の時期に大変活躍するものですが、取り扱いを間違えると火事になりかねないものなので、使用する場合は、子供が間違えて飲んだり、こぼしたりしないように十分注意してくださいね!

-季節の話題
-,