ちゃきサーチ

管理人ちゃきが疑問に思ったことをサーチしてまとめた情報を発信しています!

関連記事

増上寺の豆まきの時間は?芸能人は誰が来る?混雑具合は?

毎年2月3日は節分ですね! 鬼は〜外!福は〜内!の掛け声とともに豆まきをして、一年の福を呼び込む行事です。 各地域のお寺などで節分イベントを行なっているところも多いです。 今回は、東京タワーのすぐ近くのお寺としても知られている増上寺の豆まきイベントについてお伝えします! 増上寺では、毎年芸能人の方が参加して豆まきを行なっています。その豆まきイベントのスケジュールや、どんな芸能人が参加しているのか、混雑具合についてを紹介していきますよ〜!

成人式に出ないのはおかしい?親不孝になる?出ないと後悔する?

新成人、おめでとうございます! 成人するという実感ってなかなかわかないものですよね。 私も成人式の時に「成人した」という実感はなく、ただハタチになっただけという気持ちでいました。 私は成人式に出席しましたが、もちろん同級生の中には「出席しなかった」という人も多くいます。 今、あなたも「成人式に出たくない」もしくは「出ないことはおかしいのか?」とお悩みですよね。 今回は、成人式に出席しないのはおかしいことなのか?親不孝だと思われてしまうのか?今は出るつもりがないけれど、数年後に後悔することになるのか?ということを、成人して子供もいる私なりに考えてお伝えします! 成人式に出ようかどうしようか悩んでいる、というのであれば、ぜひ参考にしてみてくださいね!

バレンタインにチョコ以外の甘くないお菓子や食べ物でオススメは?

バレンタインは女性にとって一年の中でも一大イベントですよね! 特に気になる人との急接近を狙うのにはもってこいのイベントです。 そんなバレンタインの贈り物として定番なのはもちろんチョコレート! で、す、が! 男性の中にはチョコレートが苦手という人も…。 気になる人がチョコレートが苦手だと何をあげたらいいか、悩みますよね〜( ; ; ) そこで今回は、チョコが苦手な人に贈るバレンタインにぴったりのチョコ以外のお菓子や、甘くないお菓子、お菓子以外でオススメの食べ物についてご紹介します。 いくつか案を挙げていくので、どれかしっくりくるものが見つかるはず! ぜひ、参考にしてみてくださいね♪

熱中症気味の高齢者のイラスト

​高齢者が熱中症になる原因とその予防法、なってしまった時の対応は?

​ 夏が近づくにつれて、誰の身にもせまる熱中症。 熱中症は誰にでも起こる病気ですが、特にお年寄りは熱中症になりやすい傾向があります! 総務省のデータによると、2016年の5〜9月の間に熱中症で救急搬送された人は、50,214人。 その半数が満65歳以上の高齢者です! なぜ、高齢者は熱中症になりやすいのでしょうか? 今回は、高齢者が熱中症になりやすい原因と予防法、万が一熱中症になってしまったときの対応方法をご紹介します! 身近にお年寄りがいる方は必見ですよ〜!

女医に抱っこされる赤ちゃん

新生児のクレチン症の再検査では何をする?結果と費用は?

新生児の先天性代謝異常検査でクレチン症の疑いがあることがわかりました。 なんて、病院の先生から連絡が来たら不安で胸がいっぱいですよね。 私もそうでした。 私の場合、生後10日頃に産婦人科の先生から連絡があり、連絡をもらってからは不安で不安で仕方なく、息子を抱いては泣いていたのを覚えています( ;∀;) 「母子ともに健康」に産まれたと思っていたら、もしかしたら病気かもしれない…なんて、本当にツライですよね。 でも、クレチン症は早期治療を始めれば3歳頃には治る見込みのある病気で、3歳までの間も投薬を続けていれば、普通の子となんら変わらない状態で成長できるので、ご安心ください! しかも、産まれたばかりの新生児の体内は変化が目まぐるしく、再検査の結果、問題なかったということも少なくありません。 私の場合は、再検査を重ねるごとに数値が落ち着き、結局は投薬ナシでも正常値に落ち着いたので、そういうこともあるんだな〜という気持ちで再検査を受けられてくださいね( ´∀`) 今回は、再検査のときの持ち物や、検査方法、結果や費用についてお伝えします!