ちゃきサーチ

管理人ちゃきが疑問に思ったことをサーチしてまとめた情報を発信しています!

関連記事

よだれかけをかけている赤ちゃんのイラスト

新生児の甲状腺ホルモン再検査の連絡!?原因と検査結果

新生児の赤ちゃん、とーっても可愛いですよね( ´∀`)! 特に初めてのお子さんなら尚更! やっと病院を退院して、家での生活にも徐々に慣れ始めたばかりのお母さんは、産後の体へのダメージと慣れない赤ちゃんのお世話でクタクタだと思います。 そんな中、「赤ちゃんの退院前の検査で甲状腺ホルモンに異常があることがわかりました」なんて連絡が来たら心配して当たり前です。 私も同じように連絡をもらったので、そのときは心配で心配で涙がポロポロとあふれ出したのを覚えています。 しかも、ネットで症状とかを調べてみるとさらに不安になることばかり…。 でも、安心してください! 赤ちゃんが死んでしまうようなことではないんです。 今回は、「新生児の甲状腺ホルモン異常と再検査結果」について私の実体験を基にお伝えします!

年賀状印刷はコンビニのコピー機でできる?データ持ち込み方法と印刷の仕方は?

家にパソコンはあるけどプリンターがない! コンビニのコピー機でできないかな? そう、コンビニのコピー機でできちゃいます♪ コンビニでは、年賀状印刷の注文販売もできますが、枚数はそんなに多くない、裏面(通信面)をコピーしたいだけ、ちゃちゃっとその場でできないかな?という方のために、セブンイレブンのマルチコピー機でできる方法をご紹介しますね! 今回は、セブンイレブンのマルチコピー機を使った年賀状の裏面(通信面)の印刷方法のご紹介になります。 参考にしてみてくださいね♪

親戚がガンで入院!お見舞いにはいつ?お見舞い金の金額や手土産は何がいい?

身内がガンを発症して入院することに…。 特に普段から親しくしている間柄だとお見舞いに行かないなんてわけにはいかないですよね。 私もつい先日、主人のおばさんがガンを発病してしまい入院治療をすることになりました。 GWやお盆、年末年始などの長期休暇には必ず挨拶に行っていて、いつも大変よくしてくれる方なので、ショックが大きかったです。 こうした親戚や身内が入院することになったときのお見舞いっていついけばいいのか、お見舞い金の金額ってどのくらい包むものなの?など疑問がたくさんありますよね。 私も義母に相談しながらお見舞いの日に備えて準備したので、私の体験談が参考になればと思います!

鏡餅にカビが生えていても食べられる?捨てるべき?毒性はあるの?

お正月休みも終わり、いよいよお正月シーズンもひと段落…という時になるとやって来るのが「鏡開き」! 私は小さいころ、この鏡餅が食べられる鏡開きの日が待ち遠しくて仕方なかったんです。 最近では、鏡餅も真空パックの商品が多くあるのでカビが生える可能性って少なくなっていますが、それでもつきたてのお餅で鏡餅を作っている家庭も多いですよね。 私は結婚してから主人の親戚の家で毎年お餅つきをするようになって、初めてつきたてのお餅を食べるようになりました。 この主人の親戚が集まるお餅つき会で主人のお姉さんが「鏡餅飾ってたら、カビ生えちゃったんだよねー」とお話をしていて、よく聞くと「カビの部分だけ削って食べちゃったー!」って言ってたのですが、、、 え!?それって食べれるの!? と衝撃を受けたのを覚えています( ´∀`) 実際に、カビの生えた鏡餅って食べられるんでしょうか?捨てた方がいいんじゃない?と疑問に思う人って多いですよね。 やっぱりお供えしてたお餅だから、食べられるなら食べた方がいいし、気軽に処分するってわけにもいかないじゃないですか…。 というわけで今回は、カビが生えてしまった鏡餅は食べられるのか?捨てるべきか?カビの毒性はあるの?なんてことについてご紹介します。

忘年会の余興で女性向けのものは?盛り上がるネタと鉄板アイデア!

忘年会といえば、悩みのタネは余興で何をするか!ですよね。 私も新入社員の時、とてつもなく悩みましたし、なかなかアイデアが固まらず会社に居残りしながら準備したのを覚えています。 今回は、私の体験談をご紹介しながら、余興に何を選べばいいのかのアイデアとポイント、コツなどをお伝えしていこうと思います! 女性向けのアイデアや、盛り上がるネタ、鉄板アイデアをご紹介していきますよ〜!