ちゃきサーチ

管理人ちゃきが疑問に思ったことをサーチしてまとめた情報を発信しています!

関連記事

初盆の香典の相場は?香典の表書きは?一緒に贈るお供物は何がいい?

今年も暑い夏と一緒に、ご先祖様の里帰り「お盆」がやってきます。 お盆の中でも、初盆(新盆)を迎えるところもあるのではないでしょうか? また、親戚や知人の初盆の法事にお呼ばれされている方もいると思います。 そんな初盆で頭を抱えるのは、香典の金額ですよね(*_*) いくらくらいなら失礼がないのか、相場はどれくらい?と気になっている方も多いはず! 今回は、近親者の初盆にお参りに行くときの香典の相場や、のし袋の書き方と選び方、一緒に贈るお供え物は何がいいかをお伝えします!

静電気対策で日常でできることは?抑える方法と赤ちゃんへの影響は?

冬の季節になると静電気で悩まされる方も多いのではないでしょうか? 何を隠そう、私も静電気に悩まされているうちの一人です。 裏起毛のスウェットなんかは暖かいし冬場は重宝するのでよく着るんですけど、脱ぐときにパチパチっとなったり髪の毛が逆立ったり首に巻きついたり、不快な思いをすることが多いですよね。 車のドアを閉めるときもよくバチっとやられて、それが怖くてドアを閉めたくなくなったり…なんてことも。 つい先日、息子を抱っこしながら出かけた時に、髪の毛が薄い息子ですが静電気のせいで髪の毛がふわっとしているのを見て、そういえば赤ちゃんって静電気大丈夫なのかな?私のせいでバチっと痛い思いしないかな…なんて不安に思いました。 というわけで今回は、日常でできる静電気対策についてご紹介します!静電気の発生原因からどんな対策をしたらいいのか、静電気を抑えるための方法について、赤ちゃんへの影響はどうなのか?ということをお伝えしていきますよ〜! 私のように静電気で悩んでいるママさんは参考にしてみてくださいね♪

寒中見舞いで結婚報告を喪中の方へするのは?写真はNG?文例は?

年賀状を送ろうと思っていた相手から喪中ハガキが来た! 今年は結婚式も挙げてその写真付きで年賀状を送ろうと思っていただけに残念だな…と思っていたら、年賀状の代わりに「寒中見舞い」を送るという方法があることを知った! と、ここまではいいとして、そもそも喪中の人に結婚報告付きの寒中見舞いって送っていいの? って疑問に思いませんか? 相手は喪中だから、あまりおめでたい話題は避けたほうがいいような気もしますよね…。 今回は、喪中の相手に結婚報告付きの寒中見舞いを送ってもいいのかどうか?写真付きは避けるべきか?喪中の方に送る寒中見舞いの文例などをご紹介します!

こくらハロウィン2017!イベント内容とパレード参加について

今年もハロウィンがやってきますね! 実は、西日本最大級のハロウィンイベントが北九州市小倉で毎年開催されてるんですよ〜! その名も「こくらハロウィン2017」! そのまんまですね( ´∀`)w 今回は、こくらハロウィンってどんなイベントなのか、開催日時やイベント内容、参加するときに知っておきたいことをお伝えします! ぜひ、小倉でもハロウィンで盛り上がっちゃいましょー♪

お宮参りにはいつ、誰と行く?神社の選び方は?

赤ちゃんのご誕生、おめでとうございます( ´∀`)♪ 初めての赤ちゃんにはいろんなイベントが待ち受けていますね。 その中でも早い段階でやってくる最初のイベント。 そう、お宮参りです! 初めてのお子さんだと、お宮参りって何するの? お宮参りってどんな意味があるの? お宮参りにはいつ行けばいいの?など、 疑問はつきないですよね( ´∀`)私もそうでした。 今回は、お宮参りの基本的な日取りや誰と行くのか、神社の決め方をお伝えします!