ちゃきサーチ

管理人ちゃきが疑問に思ったことをサーチしてまとめた情報を発信しています!

生活

Netflixのアカウントを家族で共有したら履歴はバレる?パスワードは設定できる?

投稿日:2018年4月17日 更新日:

Netflixという動画配信サービス、利用したことありますか?

私の家庭ではNetflixとHuluを両方契約して、毎日楽しんで利用しています♪

今回は、Netflixのアカウントを家族で共有する場合、コンテンツ視聴履歴は家族に見られてしまうのか?パスワード設定はできるのか?家族に見られたくない履歴はどうしたらいいのか?ということについてお伝えします!

Netflixは様々なジャンルの映画やドラマがたくさんありますが、どの作品を見たのかを家族に知られたくない!という方は必見ですよ〜( ^ω^ )

Netflixのアカウントは家族で共有できる!

まず、ご存知かとは思いますが、

Netflixは1つのアカウントで5つのプロフィールを作成することができます。
ここでいうプロフィールというのはユーザー設定のことです。

我が家では旦那用と私用で2つのプロフィールを設定しています。
Netflixを起動するとプロフィール選択画面が出てきますよね。この画面から新しくプロフィールを追加したり、プロフィールの切り替えをすることができます。

プロフィールごとに視聴履歴やマイリストの作成、オススメ作品のピックアップなどができるので、家族内であってもプロフィールを個別に使い分けることで、それぞれに合った楽しみ方ができるわけです。

そこで気になるのが、プロフィールごとの視聴履歴(最近見た映画など)は、家族にバレてしまうのか!?ということですよね。
バレて困るものもあるかもですが、なんとなく見られるのは恥ずかしい…なんてことも。

実際、そのへんはどうなっているのかをお伝えします!

Netflixを家族で共有すると履歴は見られちゃう?

ズバリ、プロフィールを分けていても視聴履歴は見られちゃいます!

例えば、うちの場合は旦那用と私用のプロフィールがあるのですが、Netflixにログインしていればプロフィールの切り替えは自由にできてしまうので、

旦那が私用のプロフィールで作品を見ることも、
私が旦那用のプロフィールで作品を見ることも、
どっちもできてしまいます。

ということは、視聴履歴ももちろん見られてしまうわけです。

視聴履歴を見られたくない!
どんな作品を見ているのかバレたくない!

という人は、こまめに視聴履歴を削除することをオススメします。

なので、視聴履歴の削除方法もお伝えしますね。

Netflixの視聴履歴を削除する方法

今回は、iPhone用のNetflixアプリを利用している場合の削除方法をご紹介します。
Netflixを利用している端末(Androidスマホ、タブレット、TVなど)ごとで、画面表示のされ方が違うかもしれませんが、流れはほぼ同じなので、参考にしてみてくださいね。

Netflixアプリを起動して、右下の「その他」をタップすると、プロフィール切り替えやマイリスト、アカウント設定の画面になります。

プロフィールは自分のものを選択して、「アカウント」という項目をタップしてください。
(私のプロフィールはオレンジ色のアイコンなので、選択したアイコンが白枠になっています。)

 

「アカウント」をタップするとWebブラウザ(Safari)の画面が開き、アカウント情報が表示されます。
そのまま下の方までスクロールしましょう。

 

マイプロフィール、という項目に自分のプロフィールアイコンと名前が表示されていることを確認してください。
間違いなければ「視聴履歴の表示」という項目をタップします。

 

すると、マイアクティビティというページになり、今まで見た作品のタイトルが表示されます。
視聴履歴の消したい作品タイトルの右上にある「×」をタップすると、削除が完了します。

 

ドラマ作品などのシリーズものは、「シリーズ全ての履歴を削除」をタップすると、シリーズを一括削除できるので便利ですよ〜!

 

24時間以内にすべてのデバイス上の視聴履歴から削除されます。

と表示されますが、基本的に「×」をタップした直後に削除は完了しています。
ですが、スマホやタブレット、テレビなど、様々な端末からNetflixを利用することができるので、このように表現されているのだと思います。

見られて困る履歴は、まめに削除する癖をつけておきましょう!

 

Netflixを家族で利用するときパスワードは?

Netflixは、1つのアカウントで5つまでプロフィール設定をすることができます。

ですが、プロフィールごとにパスワードを設定することはできません。

あくまでも、アカウントにログインする時のみメールアドレスとパスワードを利用します。

我が家では、旦那のメールアドレスとパスワードでNetflixにログインしているので、私はパスワードを知りません。

本当なら、プロフィールごとにパスワードが設定できるといいのかもしれないのですが、現状はそのような設定はないですね。

なので、家族に知られたくない視聴履歴はこまめに消す、という方法が最善です。
マイリストに追加してしまうと、それも見られてしまう可能性があるので注意してくださいね〜!

 

実は私はNetflix以外にもHulu(フールー)という動画配信サイトを利用しています。

このHuluにもアカウント内でプロフィールを分ける機能があって(前まではなかったんですけど)、このHuluであれば1つのアカウントで6つの個別プロフィールを作ることができます!
しかも、huluなら各プロフィールごとに暗証番号を設定することが可能です。
プロフィールごとにお気に入りや視聴履歴を管理することができるので、家族間で同じアカウントを利用しようとする場合は便利ですよね^ ^

今なら2週間無料トライアル実施中です!

まとめ

今回は、Netflixのアカウントを家族で利用する場合の視聴履歴についてお伝えしました!

Netflixは1つのアカウントで5つまでプロフィールを作成することができます。
ですが、プロフィールごとにパスワードを設定することはできないのが現状です。

家族内でもプロフィールを分けて利用すると、視聴途中の作品を続きから再生できたり、マイリストを作成できたり、オススメ作品のマッチング機能があったりととても便利です。

スマホやタブレットなど手元での操作で視聴履歴は簡単に削除できるので、見られたくない視聴履歴はこまめに消すように習慣づけておくといいですね。

詳細はこちら

-生活
-,

執筆者:

関連記事

仕事で帽子をかぶりっぱなしはハゲる?ハゲないかぶり方と蒸れ対策は?

仕事場で常に帽子をかぶる必要があると気になるのが、「ハゲ」ではないでしょうか? 私も工場で勤務し始めた頃は、将来ハゲるかも…。 なんて気にしていました! よく、帽子をかぶりっぱなしだと頭が蒸れてハゲやすいなんて聞いていましたからね。 でも実際、帽子をかぶりっぱなしだとハゲるのでしょうか? 今回は、仕事で帽子をかぶり続けるとハゲてしまうのか?帽子のハゲないかぶり方や、頭が蒸れてしまうことへの対策についてお伝えしていきます! ぜひ、参考にしてみてくださいね♪

赤ちゃんが嘔吐した時の洗濯方法は?ロタの場合は?消毒方法をご紹介!

先日、うちの子が夜寝てるときに噴水のように大量に嘔吐したんです…。 そのときは、とにかく嘔吐して汚れたものはすぐ処理しなきゃ! と焦っていて、とにかく水で洗い流したんですけど、そのまま風呂場に放置してまして…。 翌朝、洗濯しようと思ったときにふとこれってそのまま洗っていいんか?と疑問に思ったんですよね〜。 そしたら案の定…。 というわけで今回は、赤ちゃんが嘔吐してしまったときに汚れた衣服やシーツの洗濯方法をご紹介します! 赤ちゃんが嘔吐してしまうと、ロタウイルスやノロウイルスなどのウイルス性胃腸炎の危険性もありますし、そうしたウイルスの消毒方法も気になりますよね。その消毒方法もご紹介します!

免許証の住所変更はどこの警察署でできる?必要なものは?すぐできる?

引越しをする上でめんどくさいことの一つが各手続きですよね。 運転免許証の住所変更もそのうちの一つではないですか? でも、運転免許証は一番使い勝手のいい身分証なので、住所変更は確実にしておいた方が良いですよ〜! 今回は、運転免許証の住所変更について、どこの警察署でできるのか、手続きに必要なものや、手続きにかかる時間など、私の体験した免許証の住所変更トラブルもふまえてお伝えしていきます! 今まで住んでいた地域のやり方と、新住所でのやり方が違うこともあるので、要チェックですよ〜! ぜひ、参考にしてみてくださいね♪

パスポート申請時に保険証しかない場合は?本人確認書類と必要なものは?

海外旅行に行きたーい! と思っても、パスポートがなければ国外に出ることはできませんよね。 パスポートは世界各国で使える身分証になるので、申請時に必要な書類がすべてそろっていないと発行してもらえません。 そんなパスポートの申請にもやはり本人確認は当たり前のように行われます。 でも、運転免許証のように使い勝手の良い身分証を持っていないと本人確認書類をそろえるのも大変ですよね。 今回は、パスポートを申請したいけど保険証しかない場合はどうしたらいいのか?本人確認書類には何が使えるのか?パスポート申請時に必要な書類についてお伝えします! 海外旅行に向けて、第一歩を踏み出しましょう!

灯油は保管しても大丈夫?アパートでの保管場所と保管できる期間は?

春になって暖かくなってくると気になるのが衣替えですよね。 この時期は衣服だけでなく、暖房器具を片付ける人も多いのではないでしょうか。 そんな時に気になるのが、石油ストーブやファンヒーターで使用する灯油です。 この余った灯油、処分するにはもったいないし、ガソリンスタンドで引き取ってもらえるかも不安…。 せっかくなら保管して、次の冬にでも使えないかな? なんてお考えではありませんか? 今回は、灯油の保管方法について、アパート暮らしの私が実際にやっている方法をご紹介しますね♪ そもそも灯油は保管しても大丈夫なの?保管できる期間はどのくらい?ということもふまえてお伝えしていきますよ〜! ぜひ、参考にしてみてくださいね。