ちゃきサーチ

管理人ちゃきが疑問に思ったことをサーチしてまとめた情報を発信しています!

関連記事

赤ちゃんが嘔吐した時の洗濯方法は?ロタの場合は?消毒方法をご紹介!

先日、うちの子が夜寝てるときに噴水のように大量に嘔吐したんです…。 そのときは、とにかく嘔吐して汚れたものはすぐ処理しなきゃ! と焦っていて、とにかく水で洗い流したんですけど、そのまま風呂場に放置してまして…。 翌朝、洗濯しようと思ったときにふとこれってそのまま洗っていいんか?と疑問に思ったんですよね〜。 そしたら案の定…。 というわけで今回は、赤ちゃんが嘔吐してしまったときに汚れた衣服やシーツの洗濯方法をご紹介します! 赤ちゃんが嘔吐してしまうと、ロタウイルスやノロウイルスなどのウイルス性胃腸炎の危険性もありますし、そうしたウイルスの消毒方法も気になりますよね。その消毒方法もご紹介します!

忘年会の余興で女性向けのものは?盛り上がるネタと鉄板アイデア!

忘年会といえば、悩みのタネは余興で何をするか!ですよね。 私も新入社員の時、とてつもなく悩みましたし、なかなかアイデアが固まらず会社に居残りしながら準備したのを覚えています。 今回は、私の体験談をご紹介しながら、余興に何を選べばいいのかのアイデアとポイント、コツなどをお伝えしていこうと思います! 女性向けのアイデアや、盛り上がるネタ、鉄板アイデアをご紹介していきますよ〜!

梅雨の赤ちゃんとの過ごし方は?外出時の注意点とお家での遊び方

梅雨でお外は雨…。 外での気分転換が思うようにはいかず、モヤモヤした気持ちになる人と多いでしょう。 特に赤ちゃんと一緒に生活しているお母さんなら、 散歩に連れて行ってあげたいけど、大丈夫かしら? お家の中ばっかりで退屈じゃないかな? なんて、お悩みの方も多いのでは? 今回は、雨が続く梅雨時期の赤ちゃんとの過ごし方についてお伝えします!

灯油は保管しても大丈夫?アパートでの保管場所と保管できる期間は?

春になって暖かくなってくると気になるのが衣替えですよね。 この時期は衣服だけでなく、暖房器具を片付ける人も多いのではないでしょうか。 そんな時に気になるのが、石油ストーブやファンヒーターで使用する灯油です。 この余った灯油、処分するにはもったいないし、ガソリンスタンドで引き取ってもらえるかも不安…。 せっかくなら保管して、次の冬にでも使えないかな? なんてお考えではありませんか? 今回は、灯油の保管方法について、アパート暮らしの私が実際にやっている方法をご紹介しますね♪ そもそも灯油は保管しても大丈夫なの?保管できる期間はどのくらい?ということもふまえてお伝えしていきますよ〜! ぜひ、参考にしてみてくださいね。

旭川冬まつりのアクセス方法は?旭山動物園へは行ける?お得なきっぷは?

北海道では札幌雪まつりの開催と同時期に旭川でも旭川冬まつりが開催されます! 札幌雪まつりと旭川冬まつりのどちらも見に行く〜!という人も多いのではないでしょうか? 冬イベントの中でも有名なお祭りですもんね♪ せっかく旭川まで足を伸ばすなら旭山動物園にも行きたいところですね。 というわけで今回は、北海道の旭川冬まつりへのアクセス方法と旭川冬まつりの会場から旭山動物園へ行く方法、また札幌からの移動に便利でお得なきっぷについてお伝えします!冬の北海道は降雪もあるので、車の運転は怖くてできない、という方も電車やバスなどの公共交通機関を上手に利用して観光を楽しみましょう〜! 札幌からの旭川観光に役立ててくださいね♪