ちゃきサーチ

管理人ちゃきが疑問に思ったことをサーチしてまとめた情報を発信しています!

イベント

学校でできるハロウィンパーティーは?ゲームと仮装で盛り上がろう!

投稿日:2017年7月4日 更新日:

ハロウィンはお好きですかーーー?

ハロウィンってテンション上がりますよねっ!

最近では、ハロウィンとクリスマスどっちが好き?

な〜んて話題が出るくらいハロウィンって定番化してきてますよね( ´∀`)♪

学校でハロウィンパーティーを予定しているところもあるのではないですか?

そして!ハロウィンパーティの幹事役や企画者の皆さんは、ハロウィンパーティに何をしたら良いのか頭を抱えていることでしょう( ̄ー ̄)w

今回は、そんな悩める学生のあなたに、学校でできるハロウィンパーティの楽しい過ごし方を伝授しちゃいますよ〜〜( ^ω^ )
ハロウィンパーティーの時は、ゲームや仮装で盛り上がっちゃいましょう!

学校でできるハロウィンパーティーは?

まずは、学校でできるハロウィンパーティーのど定番からお伝えしますね( ´∀`)♪

学校でのハロウィンパーティーど定番プログラム!

ハロウィンパーティーのど定番プログラムを3つご紹介します!

 

ど定番その1:仮装で集合写真

ハロウィンと言えば、やっぱり仮装ですよね!

学校ということもあるので、あまり派手な格好はできないかもしれませんが、1クラス分の人数の仮装が集まれば結構派手な見栄えになるものです。

黒板にハロウィンのイラストを書いて、教室を飾って撮る集合写真はきっと思い出の1枚になりますよ♪

 

ど定番その2:お菓子交換

これまた定番なのが、お菓子交換です!

これは、先生を巻き込む形で楽しんでみても良いかもしれませんよ〜!

仮装した格好で、校内をみんなでゾンビになったつもりで練り歩き、先生を見かけたら
「トリック オア トリート!」
と叫んでみましょう( ´∀`)

ノリの良い先生であれば、お菓子がもらえるかもしれませんw

英語の先生あたりは狙い目だと思います!
海外の風習を体験しているという名目で楽しんでくださいね♪

また、お菓子交換をクラスメイト同士でする場合は、金額を決めるなどしてお菓子のボリュームに差が出ないように気をつけてくださいね!

※学校によっては、お菓子の持ち込み禁止なのでそこは先生に了承を得るようにしてください。

 

ど定番その3:ビンゴゲーム

ゲームといえば、これ!ビンゴゲームです。

クラスの一人一人がプレゼントを持ち寄り、それを景品とすると面白いです。
景品に番号をつけて、早くにビンゴになった人から順にくじを引きます。

ビンゴとくじ引きを楽しむ感じですね♪

この方法であれば、景品の良し悪しに関わらず楽しめますよ( ´ ▽ ` )

ハロウィンパーティーでのゲームで学校でできるものは?

ど定番のゲームは紹介しましたが、イマイチ、ハロウィンっぽさに欠けますよね(*_*)

次は、ハロウィン仕様にすることが可能で盛り上がれるゲームをご紹介します!

ハロウィンっぽく楽しめるオススメゲーム!

次に紹介するゲームは、ハロウィンじゃなくてもできるゲームですが、ハロウィン仕様にすることでより盛り上がれるゲームです。

 

ハロウィンゲームその1:ゾンビ椅子取りゲーム

ゾンビになりきって椅子取りゲームをします。

単純ですねw

原則として走るのは厳禁です!ゾンビですからねw

使う曲もハロウィンをモチーフにしたものを選ぶと一気に雰囲気がハロウィンになりますよ♪

 

ハロウィンゲームその2:モンスターバスケット

フルーツバスケットのモンスターバージョンです!

フルーツバスケットであれば、それぞれの割り当てを「みかん」「ぶどう」「りんご」などで行いますが、
モンスターバスケットは、ハロウィンにちなんで「ゾンビ」「おばけ」「フランケンシュタイン」などモンスターでやりましょう( ´∀`)♪

最後に勝ち残った人に、簡単なプレゼントがあるとさらに盛り上がりそうですね!

 

ハロウィンゲームその3:ミイラゲーム

これは、私一押しのゲームです!

クラスで2人1組みでチームを作ります。
トイレットペーパーを用意し、1人がもう1人に対してトイレットペーパーを巻いてミイラにする早さを競うゲームです!

ハロウィンならではの楽しいゲームだと思います♪

チーム戦にすることで、5チームまとめて勝負ができたりするので、時間もさほどかけずにすることができますし、盛り上がること間違いなしですよ〜( ´∀`)

学校のハロウィンパーティーで仮装で盛り上がるには?

最後に紹介するのは、学校でのハロウィン仮装をさらに盛り上げる方法です!

 

ただ仮装するだけではつまらないので、仮装ファッションショーを開催しちゃいましょう!

 

ハロウィンパーティーの前にファッションショー参加者を募って、当日に仮装ファッションショーを行います。
誰の仮装が良かったかを投票用紙に書いて投票するようにして、パーティの最後に発表する、というものです。

投票用紙もオレンジの色画用紙をかぼちゃ型に切ったものや、白い画用紙をおばけ型に切ったものなどを使うとハロウィンらしさが増しますよ!

 

見事グランプリに選ばれた人の写真撮影会まであると面白いかもしれないですね♪

まとめ

今回は、学校でのハロウィンパーティーを盛り上げるためのゲームや仮装に関するアイデアをお伝えしました!

年々、ハロウィンは人気度が上がってきているイベントの一つなので、ぜひハロウィンパーティーを学校でも楽しんでみてください♪

学生時代の良い思い出になりますように( ´ ▽ ` )

その他「ハロウィン」に関する記事はこちら

-イベント
-,

執筆者:

関連記事

札幌雪まつりのホテルでおすすめは?予約はいつする?選び方は?

毎年開催されている「札幌雪まつり」は冬の時期に特に人気のお祭りですね♪ 北海道という土地ならではの、雪のお祭りでこのお祭りのために休みをとって参加する人も多いです。 冬の冷たい空気感の中、壮大な雪像を眺めるのは神秘的で迫力があって見応えがありますよね! でも、このお祭りのために札幌観光を…と考えるのであれば、まずは宿を取らないといけません。 ホテルが決まらないと、札幌では生きていけなさそうですもんね(・_・; 今回は、札幌雪まつり期間中のおすすめホテルと、予約はいつするのがいいのか、ホテルの選び方についてお伝えします♪ なるべくリーズナブルなところをチョイスしているので、札幌観光の参考にしてみてくださいね♪

増上寺の豆まきの時間は?芸能人は誰が来る?混雑具合は?

毎年2月3日は節分ですね! 鬼は〜外!福は〜内!の掛け声とともに豆まきをして、一年の福を呼び込む行事です。 各地域のお寺などで節分イベントを行なっているところも多いです。 今回は、東京タワーのすぐ近くのお寺としても知られている増上寺の豆まきイベントについてお伝えします! 増上寺では、毎年芸能人の方が参加して豆まきを行なっています。その豆まきイベントのスケジュールや、どんな芸能人が参加しているのか、混雑具合についてを紹介していきますよ〜!

偕楽園の梅の満開時期は?ライトアップされる時期と駐車場情報!

寒い時期がようやく終わりを迎える頃、春が近づく季節に花をつけるのが梅の木ですね! 梅といえば、日本三名園のひとつ偕楽園の梅まつりが有名です。 偕楽園では毎年2月下旬から3月いっぱいまで梅まつりが開催されるので、デートにもぴったりです。 偕楽園には、約100品種3,000本もの梅があるので、その景色は圧巻ですよ〜! 今回は、偕楽園の梅の満開時期やライトアップする時期について、この時期の偕楽園散策にオススメの駐車場情報をお伝えします!梅まつりのシーズンは、駐車場渋滞が起こることが多く、地元の人はこの渋滞を見て「あ、梅まつりやってんだな〜」と思うほどの恒例の景色のようです。梅が綺麗な時期を楽しむためにも是非、参考にしてみてくださいね♪

敬老の日に赤ちゃんからのプレゼントはあげる?いつから?オススメは?

敬老の日、皆さんは祖父母にプレゼント贈っていますか? 赤ちゃんが生まれて初めての敬老の日だと、赤ちゃんよりも親が両親や義父母に何かプレゼントできないかと頭を悩ませる人が多いですよね( ´∀`) まだ1歳にもなってないから、お絵描きなんてできないし、言葉もしゃべれないし…。 でもせっかくおじいちゃんおばあちゃんになった両親や義父母に何かプレゼントしたい! 素敵なことです( ´ ▽ ` ) 今回は、赤ちゃん期の孫からプレゼントをあげた方がいいのか、いつからあげ始める人が多いのか、オススメのプレゼント案をご紹介します!

まんパクの平日の混雑具合は?レジャーシートは必要?オススメメニューは?

※写真はイメージです。 まんパクは「満腹博覧会」の略称で、その名の通り満腹になれるフードフェスティバルです! 多くのフードフェスティバルが金土日の週末やゴールデンウィークなどの長期連休中など短期間開催なのに対し、まんパクの開催期間はなんと19日間! 2019年は、5/16(木)〜6/3(月)が開催期間です。 土日は混みそうだから平日に行こうかな〜、平日に行っても混んでるのかな?食事できるスペースはあるかな…。 なんて、行ったことのないイベントだと分からないことだらけですよね。 安心して美味しく楽しむために、平日のまんパクは混んでいるのか?レジャーシートとかは必要か?オススメのメニューは?ということについてお伝えします!