季節の話題

暑中見舞いの時期はいつから?基本の書き方と文例

暑中見舞い」書いたことありますか?
年賀状は書くけど、暑中見舞いは書いたことがない、という人も多いのではないでしょうか?
そもそも暑中見舞いってどんなことを書けばいいの?という人もいるかもしれませんね。

暑中見舞いは、夏の暑さが厳しい頃に、
普段なかなか会えない友人・知人や親戚、日頃お世話になっている人やお客様に送る"ご挨拶"です。

今回は、そんな暑中見舞いの、
時期はいつから?基本の書き方と文例をまとめてみました!

暑中見舞いの時期はいつからいつまで?

夏の暑い頃に出すお便りは、「暑中見舞い」と「残暑見舞い」があります。
どちらも夏に出すお便りですが、暑中と残暑という違いがありますね。

これは、時期の違いです。

暑中見舞いの時期は、3つほど説があります。
・梅雨明けから立秋の前日まで
・小暑(7月7日頃)から立秋の前日まで
・土用の丑の日から立秋の前日まで
※立秋は8月7日頃でその年によって日付が変わる。

立秋からは残暑見舞いになり、8月末までの期間に用いられます。

暑中とは、梅雨明けから夏真っ只中の時期、
残暑は、夏の終わりから秋前まで、といった具合ですね。

そもそも暑中見舞いは、夏の暑さが厳しい時期に相手の様子や安否を伺うお便りですので、
梅雨が明けて夏らしくなってきたら出す、という感じが良いと思います。
梅雨明けの時期は地域によって異なるので、
自分の地域は梅雨明けしたけど、相手の地域は梅雨明け前、という可能性もあります。
送るタイミングはそういう場合も考慮するといいですね。

 

暑中見舞いの基本の書き方

暑中見舞いの基本的な書き方は、次の通りです。

1.挨拶文
2.相手の安否を伺う言葉/自身の近況を伝える言葉/相手の無事を祈る言葉
3.日付

それぞれ解説します。

挨拶文

これは、言うまでもなく、
「暑中お見舞い申し上げます」という言葉ですね。

年賀状でいう「あけましておめでとうございます」に当たります。

決まり文句ですね( ´∀`)

相手の安否を伺う、相手の無事を祈る

これは、特に決まった言葉はありませんが、

・猛暑の日々が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?
・昨年にも増して暑さが厳しく感じられます。ご自愛ください。

など、相手のことを思う言葉を添えましょう。
あなたと受け手の関係によって、もっと柔らかい言葉や堅い文になるかと思います。
親しい人には堅苦しい言葉は不要です。あなたらしく相手を気遣った言葉にしてみてください。
ビジネスとしての取引先や上司など、目上の人に送る場合は、
相手が受け取って不快に感じないような言葉を添えてくださいね。

自身の近況に関しては、結婚や出産、転居などの報告をするのが一般的ですね。
その他、何かしらでお世話になった時のお礼やお祝い事の報告など、相手に伝えたいことを書きましょう。
ここが一番のメインメッセージになりますし、相手が読んでいて面白いところでもあります。
ストレートな文章だと伝わりやすいですね。

日付

日付に関しては、「平成○年○月」と夏であることがわかる程度でかまいません。
平成○年 盛夏」とすることも多いようです。

 

暑中見舞いの文例

それでは、暑中見舞いの文例をご紹介します。
遠方の親戚に送る場合とビジネスの場合の例を挙げますね。

遠方の親戚に送る場合
暑中お見舞い申し上げます。
厳しい暑さの毎日ですがいかがお過ごしでしょうか。
今年も例年以上の猛暑との事、先が思いやられますね。
私ども夫婦はそろって元気に過ごしています。
また、今年の春頃に長男が誕生いたしました。
母子ともに健康で慣れない育児の中、慌ただしくも楽しい日々を過ごしております。
この暑さはまだしばらく続きそうです。皆様くれぐれもご自愛くださいませ。
ビジネスの場合
暑中お見舞い申し上げます。
いつも格別のお引き立てにあずかり、誠にありがとうございます。
連日の酷暑ですが、皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、弊社では下記の予定で夏期休暇を実施いたしますので、ご了承のほどよろしくお願い致します。
休業期間【○月○日〜○月○日(○日間)】
休暇期間中はご不便をおかけいたしますが、今後共ご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。

親戚に送る場合もビジネスの場合も、
挨拶→相手の安否を伺う→近況報告→相手を労わる
という流れはほとんど変わりません。

参考にしてみてくださいね!

 

まとめ

暑中見舞いの時期は、目安として、
梅雨明け後、夏らしさが出てきた頃から立秋の前日までです。

暑中見舞いの基本的な書き方は、
1.挨拶文
2.相手の安否を伺う言葉/自身の近況/相手の無事を祈る言葉
3.日付
という順番です。
あなたらしさの出る文章だとより良いでしょう。

いかがでしたか?
暑中見舞いは年賀状ほどポピュラーではないので、
もらった相手からは喜ばれる挨拶だったりします。

何か報告したいことがある時、連絡をとるきっかけとして、
良好な関係を続けていきたいときなど、
どんな理由であったとしても、暑中見舞いを受取る相手は嫌な気はしません。

今年こそ、暑中見舞いを書いてみませんか?

-季節の話題
-,