季節の話題

七五三で男の子は3歳でやる?地域での違いは?数え年と満年齢どっち?

七五三って子供が晴れ着姿をお披露目してくれる、大人にとっては楽しみな行事ですよね♪

でも、男の子を持つ親にとっては悩みの種だったりしませんか?

男の子の七五三って3歳でやる?やらない?
地域で違うって聞いたけど、何に合わせたらいいの?
数え年でやるか満年齢でやるか、どっちがいいのかな〜?

昔のしきたりと、現代のやり方がごちゃ混ぜになってきているので、いつやるのが正しいかがよくわからないですよね(*_*)

今回は、七五三で男の子は3歳でやるのかどうか、地域での違いや、数え年と満年齢どちらがいいのかなどのお悩みポイントを解消しちゃいます!

七五三で男の子は3歳でやる?

まず、七五三で男の子は3歳でもやるべきか?ということについてお伝えしますね(・∀・)

 

七五三の年齢でよく言われるのが、

男の子は3歳、5歳
女の子は3歳、7歳

ということです。

 

え!?と驚かれた方もいるかもしれないですね。

 

女の子の場合は、割とどの地域でも3歳と7歳で行うのですが、

男の子の場合は、3歳と5歳の2回という人と、5歳の1回のみという人にだいたい分かれるかと思います。

 

私もずっと男の子は5歳のみだと思ってたんですけどね(;´Д`A

 

七五三は子供の成長を祝い、願うために行われる行事なのですが、昔は乳幼児が命を落とすことが多く、3歳までの生存率が低かったんですよね(*_*)

それで、3歳まで丈夫に育った子供は男女ともにお祝いされていました。

この3歳でのお祝いを「髪置(かみおき)」って言います。

つまり、昔の人は男女関係なく3歳でお祝いしてたんです!

 

しかーし!
江戸時代の頃には、このしきたりはどこへやら…。
男の子は5歳でお祝いするというところが増えたんですよ。

 

もう江戸時代ですでに曖昧になっているので、現代の私たちが悩むのも当たり前なんです。

 

というわけで、男の子は3歳でも祝うべき!とか5歳だけでいい!みたいに、明確な決まりはないんですよ〜。

 

じゃあ、何を基準にして男の子の七五三を3歳でやるかやらないかを決めたらいいの?って話ですよね。

その基準については、次を参考にしてみてください。

 

七五三で男の子は地域によって祝う年が違う?

そう、七五三で男の子は3歳でやるかやらないかは地域によって違いがあります。

 

特にお子さんのママにとっては、自分の生まれ育った地域の風習と、嫁ぎ先の風習が違って混乱している!ということもありますよね(*_*)

 

そういう場合は、基本的に嫁ぎ先である旦那さんの地域の風習に従えばいいと思います!

お義母さんに相談するのが一番ですね(・∀・)
もしくは、旦那さんに七五三はいつやった〜?なんて聞いてみるのも良いと思います。

 

もしくは、「七五三 男の子 〇〇」と〇〇には住んでいる地域名を入れて検索してみるのもアリです。
それでもよくわからない場合は、住んでる地域の神社で聞いてみるといいでしょう。

 

ちなみに私は沖縄で生まれ育って、兄がいるのですが、兄が5歳、私が3歳のときに七五三をやってます。兄の3歳の七五三の写真は見たことがないので、おそらく兄は5歳だけお祝いしたようです(・∀・)

 

地域だけでなく、その家族でのしきたりがあったりもするので、そういうところも参考にしてみてくださいね(o^^o)

 

七五三で男の子は数え年と満年齢どっちで祝う?

七五三を3歳でやるにしろ、5歳でやるにしろ問題となってくるのが、「数え年でやるか、満年齢でやるか」ということです。

 

そもそも数え年ってどう数えるの?

って考えちゃいますよね(*_*)

 

数え年の数え方をレクチャーしちゃいます!

 

数え年の数え方

数え方のポイントはたったの2つです。

  • 生まれた年を1歳する
  • 元日を迎えるたびに1歳増える

これだけを押さえておけば、数えられますよ〜!

 

では、例として2016年度生まれの同級生3人組で、七五三を行う11月を軸に数えてみましょう!

 

2016年5月生まれのイツキくん
2016年12月生まれのフユキくん
2017年3月生まれのソウタくん(早生まれ)
としますね。

 

例1:2016年5月生まれのイツキくんの場合
2016年11月:数え1歳(満0歳6ヶ月)
2017年11月:数え2歳(満1歳6ヶ月)
2018年11月:数え3歳(満2歳6ヶ月)

生まれた年は1歳、それから2回元日を迎えて2018年には数え3歳ですね。

 

例2:2016年12月生まれのフユキくんの場合
2016年12月:数え1歳(満0歳0ヶ月)
2017年11月:数え2歳(満0歳11ヶ月)
2018年11月:数え3歳(満1歳11ヶ月)

フユキくんの場合は、生まれて1ヶ月後には元日を迎えてしまうので、数え年だとすぐに2歳になっちゃうんです!
この例だと11月を基準に見ているので、満2歳になる前に数え3歳と、不思議な感じです(o^^o)

 

例3:2017年3月生まれの子の場合(早生まれ)
2017年3月:数え1歳(満0歳0ヶ月)
2017年11月:数え1歳(満0歳8ヶ月)
2018年11月:数え2歳(満1歳8ヶ月)
2019年11月:数え3歳(満2歳8ヶ月)

そして早生まれソウタくんの場合は、そもそも生まれた年がずれているので、数え3歳になるのももちろん後のほうにずれる形になります。
ソウタくんの場合は、他の同級生に比べて1年ずれた数え年になるんですね〜!

 

どうでしたか?
少しは数え年の数え方が参考になったでしょうか?

 

数え年で七五三を祝うか、満年齢で祝うかは、親が決めることが多いみたいです。

 

例2で挙げたフユキくんのような場合は、数え3歳で七五三をやる場合、満2歳にもなっていない状態なので、和装を嫌がったり、祈祷の最中にぐずる可能性が高かったりと、親にとっても子供にとっても過酷な七五三になってしまいそうですね(;´Д`A
そういう場合は、満年齢でやるようにするといいかもしれません。
フユキくんは12月生まれなので、3歳になる年として満2歳11ヶ月でやってもいいですね(・∀・)

 

数え年でやるのか、満年齢でやるのかは、お子さんの成長具合を見て決めるというのも一つの方法ですよ〜!

 

まとめ

今回は、七五三で男の子は3歳でお祝いするのか?ということをテーマにお伝えしました!

3歳でお祝いするかどうか、正式に決まっているわけではないので、地域の風習や家族のしきたりなどを参考に取り組んでみてください♪

数え年でやるか満年齢でやるかは、お子さんの成長具合を見るのが一番だと思います。
親にとっても子供にとっても無理のない時期を選ぶようにしてくださいね(o^^o)

良き七五三を迎えられますように!

-季節の話題
-,