季節の話題

七五三の祈祷料の相場はいくら?2人分の場合は?封筒の書き方は?

七五三、おめでとうございます!

七五三の前撮りも終わって、ホッとしたのもつかの間、次は神社でのお参りが〜!

七五三の子供をもつ親は忙しい時期ですね( ´∀`)
それでも、七五三は可愛い我が子の成長を感じられる良い機会です!

 

今回は、七五三のために神社でご祈祷をお願いする場合の祈祷料の目安や、2人同時に祈祷をしてもらう場合の金額、封筒の書き方をお伝えしますよ〜!

七五三の祈祷料の相場はいくら?

まず、七五三の祈祷料の大まかな相場をお伝えしますね!

一般的にに、祈祷料の相場は5,000円です。

ただ、祈祷料などは地域性などもあるので必ずこの金額!と決まっているわけではありません。

だからこそ悩むんですけどね(。-∀-)

 

ただし、神社によってはすでに祈祷料が決まっているところもあります!

全国各地に神社があり、それぞれの特色や風習がありますからね。祈祷料も元々はお礼の気持ちをお金に変えて表したものなので、いくらという決まりはないんです。

 

神社の中には、渡された祈祷料によって祈祷に参加できる人数が制限されたり、神社から渡されるお祝い袋(お土産)の内容が違ってきたりと、金額差が生まれることもあります。

少し例をあげますね!

祈祷に参加できる人数の例:
祈祷料5,000円
→ 子供とその両親が参加できる
祈祷料10,000円
→ 子供とその両親、祖父母が参加できる

神社から渡されるお祝い袋(お土産)の内容が違う例:
祈祷料5,000円 → 千歳飴、お守り
祈祷料8,000円 → 千歳飴、お守り、色鉛筆など

こういった決まりやルールは、その神社独自のものなので何が間違っていて何が正しいなどということはありません。

 

祈祷料が決まっている神社であれば、それに従う以外にありませんが、「気持ちで」と言われた場合は、相場5000円を目安にすると良いと思いますよ( ´∀`)

 

七五三の祈祷料が2人分の場合は?

今年は、兄弟まとめて2人分祈祷してもらうことを考えているんだけど…

という人もいらっしゃいますよね?

私の職場の人も今年七五三が2人分あって…と大変そうに話していました(。-∀-)

 

さて2人分の場合の祈祷料の相場ですが、単純に1人分5,000円だとしたら、その2人分なので10,000円です。

 

こちらも先述したように神社によっては、祈祷料がすでに決まっていて2人分の金額が設定されていることもあります。

神社で祈祷予約をするときに、祈祷料について相談すると確実なのでオススメです。

 

七五三の祈祷料の封筒の書き方は?

それでは、祈祷料を納めるときの封筒の書き方についてご説明します!

 

七五三の祈祷料の封筒は、
のし袋であれば水引きは紅白の蝶結びのもの、もしくは白無地(郵便番号を書く欄がないもの)を選びましょう!

白無地の封筒は慶事や弔事、冠婚葬祭時だけでなく、目上の人に手紙を出すときなど何かと役に立つので常備しておくといいですよ〜(o^^o)

 

封筒の書き方を説明しますね!

まず、封筒の中央より上の部分(のし袋であれば水引きの上の方)に「御初穂料」「初穂料」「御礼」と書きます。
それから、下段に祈祷を受ける子供(七五三の子供)の名前をフルネームで書きます。
地域によっては、名前の左下に七歳、五歳、三歳などのように年齢を書くところもあるようです。

祈祷を受けるのは七五三の子供なので、間違えて親の名前を書かないように注意してくださいね(o^^o)

 

七五三の祈祷料を2人分の場合の封筒は?

2人分の場合の祈祷料をどのように納めるかは、大まかに分けて次の2パターンあります。

・2人分まとめて1つの封筒にお金を入れて準備する
・別々の封筒にそれぞれ準備する

 

◆2人分まとめて1つの封筒にお金を入れて準備する場合

祈祷を受ける子供の名前を連名にして封筒に書きます。
その場合、右側に上の子の名前をフルネームで、その左に苗字は書かず下の子の名前を上の子の名前と高さを揃えて書きます。

例)

  日
  本

二 一
郎 郎

こんな感じですね( ´∀`)

 日
 本

二 一
郎 郎

こんな感じで苗字を真ん中に書いてもOKです。

 

◆別々の封筒にそれぞれ用意する場合

これは、わかりやすいですが書く手間がありますね。
ひとつにまとめる方法が不安であれば、こちらの方法を使っても問題ないですよ〜!

書き方は、下段のお子さんの名前をそれぞれ書く以外に特に違うことはありません。
どちらのお子さんが何歳なのかを名前の左下付近にそれぞれ書いておくと丁寧ですね(o^^o)

 

まとめ

いかがでしたか?

今回は、七五三の祈祷料の相場と2人同時の場合についてご紹介しました!

お子さん二人分の準備をするのは大変ですが、子供にとっては一生に一度のことですからね!
きちんと準備してあげたいですね。

祈祷料の相場は5,000円ですが、祈祷を受ける神社によっては金額が決まっていたり、ルールがあるので、予約をするときや電話で相談されるといいですよ。

2人同時の祈祷は、一般的に相場の2人分の祈祷料がかかります。
こちらも、神社によってはすでに二人分の金額設定があるところもありますので確認されることをオススメします。

封筒を選ぶときは、白無地のものか、水引きが紅白の蝶結びのものを選びましょう!
上段に「御初穂料」「初穂料」「御礼」のどれか(初穂料とする人が多いです)、下段には祈祷を受けるお子さんの名前をフルネームで書いてくださいね。

七五三のお参りがお天気に恵まれますように☆

-季節の話題
-,