生活

夏は冷房病にも注意が必要!症状と原因、対策方法は?

暑い夏がやってきて、屋内ではクーラーをつけているところがほとんどになりましたね。

クーラーは暑い夏に必要不可欠な存在となってきました。
火照った身体を冷やしてくれる便利なものではありますが、
熱中症と同じように冷房病にも注意が必要です!

今回はこの冷房病の症状や原因、対策をお伝えします!

冷房病の症状は?

そもそも冷房病というのは、正式な病名ではありません。

冷房が原因で起きる体調不良の症状を、総称して冷房病と呼んでいるだけなのです。

そんな冷房病はどんな症状が出るのでしょうか?
主に、下記のような症状が出てきたら、冷房病を疑ってみましょう!

・頭痛
・手足の冷え
・身体がだるい、疲れやすい
・食欲不振
・下痢
・イライラしやすい
・肩こり
・腰痛
・肌荒れ
・吐き気
・やる気が出ない

特徴的な症状としては、身体の不調だけではなく、
イライラしやすかったり、やる気が出ないというような症状が表れることです。

 

冷房病の原因は?

冷房病の原因は、夏場の屋外・屋内の気温差による「自律神経の乱れ」です。

自律神経とはなんでしょうか?
自律神経とは、自分の意思とは関係なく、刺激や情報を受けて体の機能をコントロールする神経のことです。
例えば、手足を動かすのは自分の意思によるものですが、
血液を流す、汗をかくなどは、自分の意思とは関係なく、体がその時の状況に合わせて行われます。
こういった働きは、自律神経によるものです。

冷房病は、冷房による屋外と屋内の急激な温度差に対して、
自律神経の働きが乱れてしまうことが原因になります。

難しく聞こえるかもしれませんが、要するに、
急激な温度変化に体がついていかない、ということです。

夏の暑さを体にあびる
→涼しい屋内に避難する→体が一気に冷える

特に、社内でデスクワークをしていたりすると、長時間体が冷やされることになります。
長時間体が冷やされる状況が続くと、体は冬かと勘違いしてしまい、
自律神経は冬の状態の体をコントロールしようとしてしまいます。

夏なのに体は冬と勘違いして体のコントロールを変えようとするので、
体のバランスが崩れてしまい、冷房病となってしまうのです!

 

冷房病にならないための対策!

それでは、冷房病にならないためにはどうしましょう?

冷房病は自律神経の乱れによって起こるので、
自律神経が乱れないようにするのがポイントです。

自律神経を整えるには、「ゆっくり」が基本です。

元々、温度が急激に変化することが自律神経を乱れさせているので、
「ゆっくり」変化させていけば体も順応できるんです。

ただ、会社の冷房をゆっくり変化させることはできないので、
自分自身をゆっくり変化させるために、以下のことを取り入れてみましょう。

・温かいものを食べる
・薄手のカーディガンなどを羽織る
・首を温める
・定期的に深呼吸する

温かいものを摂ることで、体を内部から温め、
カーディガンなどを羽織ることで、体温の低下を防ぎます。
首には多くの血管や神経が集中しているので、ここを温めることで血流を良くすることができます。
また、定期的に深呼吸することで自分の気持ちを落ち着かせることができるので、
体がリラックス状態を保つことができ、自律神経を整えることができます。

 

まとめ

いかがでしたか?

冷房病はいくら死の危険が低いとは言えど、
ずっと続くとしんどい症状ばかりです。

夏場は外は暑く、屋内は冷えていることが多いので、
どうしても体が無理をしている状態になりやすくなっています。

暑い夏を乗り切るためにも、できることを取り入れて、
自律神経を整えることを心がけましょう!

-生活
-,