ちゃきサーチ

管理人ちゃきが疑問に思ったことをサーチしてまとめた情報を発信しています!

イベント

まんパクの平日の混雑具合は?レジャーシートは必要?オススメメニューは?

投稿日:

※写真はイメージです。

まんパクは「満腹博覧会」の略称で、その名の通り満腹になれるフードフェスティバルです!

多くのフードフェスティバルが金土日の週末やゴールデンウィークなどの長期連休中など短期間開催なのに対し、まんパクの開催期間はなんと19日間!

2019年は、5/16(木)〜6/3(月)が開催期間です。

土日は混みそうだから平日に行こうかな〜、平日に行っても混んでるのかな?食事できるスペースはあるかな…。
なんて、行ったことのないイベントだと分からないことだらけですよね。
安心して美味しく楽しむために、平日のまんパクは混んでいるのか?レジャーシートとかは必要か?オススメのメニューは?ということについてお伝えします!

まんパクの平日の混雑具合は?

まんパクは他のフードフェスティバルに比べて開催期間が長く、週末だけでなく平日も楽しめます。

というかむしろ、平日の方が有意義に食を楽しめると言っても過言ではないでしょう!

理由はもちろん、会場内の混雑具合。
土日や祝日は多くの人がお休みなので自然とイベントに集まる傾向にあります。
まんパクも例外ではなく、平日よりも土日の方が圧倒的に混雑します。
人気メニューによっては、土日は1時間ほど並んでからじゃないと食べられないこともあるんです。

それに比べて平日の昼間は狙い目です。
特に平日の14〜17時ごろが一番空いていますよ〜。
お昼の時間をちょっとずらして行くとより快適ですね。
人気メニューも平日昼間はさほど並ぶこともなく、美味しく食べられます。


※参考ツイートです。

平日はまんパクの入場料も安くなります。

平日 500円(前売400円)
土日 800円(前売700円)

※前売券が購入できるのは、まんパク開催前日の5/15(水)23:59までです!

チケットは前売、当日どちらもセブンイレブンで購入できます。
会場で購入もできますが、入場券購入の列に並んで購入してから入場列に並ぶ必要があるので、先にコンビニで買っておいた方が会場についてからがスムーズですよ。

平日は入場料が安いですが、まんパクの人気イベント「まぐろの解体ショー」や今年初開催の「パンマルシェ」は、土日限定なので平日は楽しむことができませんので注意してくださいね。

ちなみに、開催期間が終了に近づくにつれて混雑する傾向にあるので、できるだけ開催期間早めに行くのがオススメです!

 

まんパクにレジャーシートは必要?

まんパクでは、100個のテントと6,000席もの客席があります!
平日であれば座れないということはまずないでしょう。

レジャーシートをわざわざ持って行く必要はありませんが、シートを敷くことができるスペースも準備されているので、レジャーシートがあれば大勢でピクニック気分を楽しむこともできます。
ちなみに簡易テントも持ち込み可能です。(スタッフの判断で撤去や移動願いがあることもありますので悪しからず。)

レジャーシート以外であれば、ウェットティッシュがあると便利ですね。

まんパクでは飲み物も購入できますが、通常のペットボトルよりもお高めの200円なので、飲み物は持参してもいいかもしれません。
ですが、大量の飲み物持参(クーラーボックスで持って行くなど)は禁止なので、持参する場合は控えめにしましょう。

当たり前ですが、食べ物の持参は禁止ですよ〜。

それと、まんパクの会場は基本的に芝生になっているので、汚れてもいいような歩くやすい靴や格好で行きましょう◎

 

まんパクのオススメメニューは?

まんパクって本当にたくさんのお店が出店していて、何を食べようか迷ってしまうんですよね〜。

そんな時に一度チェックして欲しいのは、昨年の人気ランキングです。

2018年まんパク人気ランキング

昨年1位は「牛とろ丼」…。美味しそうですね。
スイーツは「いちごけずり」が人気だったようです!

食の好みは人それぞれなので、自分が食べたいと思うものからチョイスして見ましょう!

まんパクでは各店舗で料金支払いをするので、毎回財布を取り出すのがめんどくさいという方は、電子マネー支払いがオススメですよ♪

 

まとめ

まんパクは「満腹博覧会」の略称というだけあって、たくさんの食にあふれたフードフェスティバルです。

人気のイベントなだけに土日はとても混み合います。
特に土日の昼間は混み合うので、平日に行くのがオススメです。
平日であれば、席に座れないということもないです。

レジャーシートや簡易テント持参でピクニック気分も楽しいです。

オススメのメニューは、前年人気ランキング1位の「牛とろ丼」!
スイーツは「いちごけずり」です。

まんパクはお肉以外にも海鮮、野菜、ラーメン、餃子などメニューが豊富です。まずは自分の好きそうなメニューからどんどん挑戦していきましょう〜!

フードフェスティバル「まんパク」で楽しいひと時をお過ごしください!

-イベント
-,

執筆者:

関連記事

アニメジャパンの当日券コンビニでの買い方は?Famiポートとセブンイレブン操作方法

アニメのビッグイベント!アニメジャパン! アニメが好きな人はもちろんですが、アニメ制作に携わりたいという人も必見のアニメの祭典ですね。 そんなアニメジャパンの当日券を買いたい! コンビニで買えるみたいだけど、どうやって買えばいいのかわからない…という人もいるのではないでしょうか? 今回は、アニメジャパンの当日券をコンビニで買う方法についてお伝えします! 主な取り扱い店舗のファミリーマートとセブンイレブン、それぞれの購入方法について画像付きでご紹介しますよ〜! ぜひ、参考にしてみてくださいね♪

筑後川花火大会の駐車場で穴場は?久留米駅からどう行く?交通規制は?

​毎年8月5日は筑後川花火大会です! 筑後川花火大会は、九州の中でも大規模で1万8000発というスケールの大きさ、約350年もの歴史を誇る花火大会です。 会場は6箇所ありますが、特に打ち上げ場所に近い京町会場と篠山会場はその大迫力が楽しめることから人気があります。 そんな筑後川花火大会に、車で行こうと考えている方、会場付近の駐車場はどこもいっぱいになってしまうので注意が必要です! 今回は、筑後川花火大会で使えるオススメの駐車場と、久留米駅から会場までのアクセス方法、交通規制についてお伝えします!

浅草の三社祭の混雑具合は?日程と楽しみ方は?観光するならいつ?

東京に旅行へ行くなら、江戸風情の残る下町「浅草」は観光したい場所ですよね! そんな浅草で伝統的に続いているお祭りが「三社祭(さんじゃまつり)」です。 三社祭の浅草は混むっていうけどどのくらい混むのか、どんなお祭りで何を楽しめば良いのかを事前に知っておけば、観光スケジュールも立てやすくなりますよね! というわけで、浅草の三社祭について混雑具合や日程、楽しみ方をまとめて見ました! 旅の計画にお役立てください♪

ニコニコ超会議でのコスプレ登録はどこで?参加は何時から?ルールは?

ニコニコ超会議は、ニコニコ動画(ニコ動)を地上に再現する、ニコニコにとって最大のイベントです! 歌舞伎あり、相撲あり、アニメあり、ゲームありと、日本のエンターテインメントが集結したかのような活気のあるイベントで、入場者数も15万人を突破しています。 そんなニコニコ超会議、様々なブースも魅力的ですが、コスプレイヤーにとっても楽しみなイベントの1つですよね。 ニコニコ超会議で初めてコスプレ参加をしたい!と思っている人にとっては、どこでコスプレ登録ができるのか?何時から着替えは可能なのか?などは気になる情報ではないでしょうか。 今回は、ニコニコ超会議でのコスプレ登録はどこでできるのか?更衣室が利用できる時間帯や、コスプレ参加の際のルールについてお伝えしていきます! ルール、マナーを守って楽しくコスプレしちゃいましょう〜!

愛知県の小牧平成夏まつり2017年の日程は?見どころと駐車場情報!

夏になると、全国各地でお祭りが開催されますね! 愛知県の小牧市で開催される面白いお祭りを発見したのでご紹介しますね♪ その名も「小牧平成夏まつり」! 行灯山車行列が魅力的なこのお祭りの開催概要や、見どころ、駐車場情報をお伝えします!