ちゃきサーチ

管理人ちゃきが疑問に思ったことをサーチしてまとめた情報を発信しています!

「 育児 」 一覧

赤ちゃんのお風呂での待たせ方 寝返り対策は?ママ一人で入れるコツ!

2018/07/22   -育児
 ,

赤ちゃんを一人で入れるのって大変ですよね。 特に今まではねんね期で上ばかり見ていた赤ちゃんが寝返りを始めると、いつの間にかうつ伏せになっていることもあるので目が離せなくなります。 寝返りは成長段階の一つですが、今までできていたことも注意が必要になるので不安もありますよね。 今回は、寝返りができるようになった赤ちゃんとのお風呂、自分が体を洗っている間に赤ちゃんを待たせる方法ってどうしたらいいの?ということについてお伝えします。 赤ちゃんとのお風呂をママ一人で入れる場合の手順や、コツなどもご紹介していきます! 私の実体験をもとに書いていくので、ぜひ参考にして見てくださいね♪

こどもちゃれんじベビーを使っての感想!教材内容とお試し版について

2018/03/04   -育児
 ,

「こどもちゃれんじベビー」の案内DMが届きましたか?笑 うちは、息子が生後3、4ヶ月ごろから届くようになって、すっごく気になったので結局入会したんです。 初めてのお子さんだと特に気になりますよね。 こどもちゃれんじベビーってどういう内容なのか?実際に使った人、入会している人の感想が聞きたい!って思う人も多いと思います。 実際に私も口コミとか評判とかすっごく調べました。 どんなことにもメリット・デメリットは必ずあります。 今回は、私が「こどもちゃれんじベビー」に入会して、どうだったのかという率直な感想と、教材内容、お試し版ではどんなことができるのか?ということについてお伝えしていきます! こどもちゃれんじbabyが気になっているけど、実際どうなの?ってのが気になっている人は参考にしてみてくださいね♪

赤ちゃんの入院に必要なものは?便利なものと過ごし方!実際に体験したこと。

2018/02/13   -育児
 ,

赤ちゃんが感染症や病気で入院することになると、とても心配ですよね。 特に初めての入院だと、何が必要なのか、何を準備したらいいのか、ということも不安材料の1つだと思います。 私も先日、1歳の息子が初めて入院することになり、慌てていろんなものを準備しました。 今回は、私の体験談も含めて、赤ちゃんの入院生活に必要なものやあると便利なものをご紹介していきます!病院によって、準備してくださいと言われるものは違うかもしれませんが、実際に私が体験してみて必要だと感じたものをご紹介していきます。 また、入院中の過ごし方についてもお伝えするので、入院生活をイメージして何が必要になるのかを考える目安にしてみてくださいね。

熱性けいれんが一日に二回!赤ちゃんの場合の入院期間や入院費用は?

赤ちゃんが熱性けいれんと思えるような症状を起こすと、今後が心配になりますよね。 また起こったらどうしよう…と考えてしまうのは普通のことだと思います。 私の息子は一日に二回の熱性けいれんを起こしました。 その時の体験もふまえて、熱性けいれんが1日に2回起こってしまった場合の対処法や診察時に聞かれること、入院になった場合の期間や費用についてお伝えしていきます! 熱性けいれんは一回起これば二回目起こる可能性は低いと言われていますが、私の体験談が少しでも役に立てれば幸いです。

赤ちゃんの熱性けいれんの症状と対処法は?病院にはいつ行く?体験談!

赤ちゃんの体調が悪いと不安になりますよね。 特に熱が高い場合は、熱性けいれんが起こらないか心配になると思います。 今、赤ちゃんの体がビクッとなったけど、これってもしかして熱性けいれん?熱性けいれんってどんな状態になるの?など、赤ちゃんのけいれん症状を見たことがないうちは、些細なことでも不安ですよね。 今回は、赤ちゃんの熱性けいれんの症状や、起こってしまったときにどう対処したらいいのか、病院にはいつ行けばいいのか?救急車は必要なの?ということを、私の実体験を踏まえてご紹介します!

赤ちゃん連れの飛行機対策!泣かないようにするには?ぐずる時のあやし方!

2018/01/03   -育児
 ,

GWや夏休み、年末年始などの大型連休に旅行に出かける人も多いのではないでしょうか? 特に、赤ちゃんが生まれた場合は帰省して祖父母に孫の顔を見せに行こう!という人も多いと思います。 私も今現在、福岡に住んでいますが地元が沖縄なので、実家の両親に子供の顔を見せに行きたいな〜と思って、赤ちゃんと飛行機に乗ることを決意しました! でも、赤ちゃん連れの飛行機旅行って不安がいっぱいですよね。 飛行機は、電車などと違って狭い機内に人が密集しているだけでなく、空の上という密閉空間に閉じ込められることになるため、赤ちゃんがぐずっても逃げる場所がありません。 席を立ってあやすことはできても、その場から出るということができないんですよね。 赤ちゃんが泣かないかな?ぐずらないかな? というのが一番の不安の種でしょう。 今回は、そんな赤ちゃん連れの飛行機対策についてご紹介します!泣かないようにするためにできることや、ぐずってしまったときの対処法など、私が実際に試して効果のあったもの、なかったものなどをご紹介していきます! ぜひ、参考にしてみてくださいね。

赤ちゃんが嘔吐した時の洗濯方法は?ロタの場合は?消毒方法をご紹介!

2017/10/26   -生活, 育児
 ,

先日、うちの子が夜寝てるときに噴水のように大量に嘔吐したんです…。 そのときは、とにかく嘔吐して汚れたものはすぐ処理しなきゃ! と焦っていて、とにかく水で洗い流したんですけど、そのまま風呂場に放置してまして…。 翌朝、洗濯しようと思ったときにふとこれってそのまま洗っていいんか?と疑問に思ったんですよね〜。 そしたら案の定…。 というわけで今回は、赤ちゃんが嘔吐してしまったときに汚れた衣服やシーツの洗濯方法をご紹介します! 赤ちゃんが嘔吐してしまうと、ロタウイルスやノロウイルスなどのウイルス性胃腸炎の危険性もありますし、そうしたウイルスの消毒方法も気になりますよね。その消毒方法もご紹介します!

インフルエンザの予防接種 赤ちゃんはいつから?受ける時期と副作用は?

冬の季節の怖い病気「インフルエンザ」… 「赤ちゃんがインフルエンザにかかってしまうと重症化してしまうこともある」なんて聞くと、育児中のママやパパは不安で仕方ないですよね( ; ; ) 私もそんなママのうちの1人です。 そもそも、赤ちゃんってインフルエンザの予防接種受けられるの?いつから受けて大丈夫なの?いつの時期に受けるのがベスト?赤ちゃんに副作用が起こったりしない? なんて、悩みのタネがた〜くさん…。 今回は、赤ちゃんのインフルエンザ予防接種について、いつから受けられるのか、どの時期に受けるのが良いのか、副作用はあるのか、ということについてご紹介します! 我が子をインフルエンザから守りたい!という方は、ぜひ参考にしてみてください。

赤ちゃんの汗疹対策は?病院で受診するなら小児科?皮膚科?

2017/08/03   -育児
 ,

気温が上がると汗をよくかきますよね(;´Д`A さ特に赤ちゃんは汗っかき! 寝起きも授乳中も汗でぐっしょりになってしまうことも多くて大変です。 赤ちゃんは自分で汗を拭くことができないので、汗の処理もパパ、ママ次第です。 そんな汗っかきな赤ちゃんの大敵が汗疹(あせも)…。 今回は、赤ちゃんの汗疹対策や、汗疹で病院を受診する前に見直しておくこと、病院を受診するなら何科がいいのかをお伝えします!

女医に抱っこされる赤ちゃん

離乳食初期の進め方は?食材の種類と量はどのくらい与える?

2017/06/21   -育児
 ,

赤ちゃんの離乳食を与え始めて、いざ食材を増やそう!と思うと、何をどう進めていけばいいか悩んでしまいますよね(*_*) 今回は、赤ちゃんの離乳食初期の進め方や、食材の種類と量はどのくらい与えたらいいのかを、私の体験談も含めてお伝えします!