印刷済みの年賀状が余ってしまった!
もう今年は年賀状を書く相手もいないし、どうしよう…。
1通52円ほどする年賀状、余らせてしまうのもったいないですよね。
年賀状は書き損じたものは窓口で交換できるって聞いたけど、印刷済みのものも大丈夫?
年賀状は今年の年賀状としか交換できないの?
今回は、印刷済みの年賀状の使い道について提案します!
余った年賀状をほっとくなんてもったいない!郵便窓口で交換してもらう以外の有効的な活用方法もお伝えしていますよ!
もくじ
年賀状の余りで印刷済みのものの使い道は?
まずは、印刷済みの年賀状の余りの使い道についてお伝えします!
・普通はがきとして使用する
・寄付する
・金券ショップで売る
普通のはがき・切手と交換する
年賀状を郵便窓口に持っていくと、普通はがき・普通切手と交換することができます。
この時、不要な年賀状1枚につき5円の手数料がかかります。
書き損じているもの、印刷済みであっても、切手部分に汚れがなければ交換可能ですよ〜!
普通はがきとして使用する
印刷済みのはがきって、もう使えないよ〜!
いえいえ、実は普通に使う方法がありますよ。
その方法は、通信面に白紙を貼って使用するという方法です。
元々、はがきに剥がれないように紙を貼って使用することは禁止されていません。
なので、白紙を貼って通常どおり使用することができます。
ただし、宛名面の切手下の「年賀」という印字には斜線を引いて使ってくださいね。
友人・知人宛に使うのは気がひける、という場合は懸賞応募に利用するのが最適です。
寄付する
実は、書き損じの年賀状は寄付することができます。
私も知った時はそんなことができるんだ〜!って感心してしまいました。
書き損じがあっても、印刷済みでも、未発送であれば寄付対象になりますよ。
金券ショップで売る
金券ショップで年賀状を売ることができます。
ただし、これ、あまりお金にはなりません。
52円の年賀状の買取相場は35円前後ですが、印刷済みのものは買取不可になる可能性が高いです。
買い取ってもらったとしても、金額的には雀の涙ほどでしょう。
(年賀状の買取金額は、年賀状を金券ショップに持ち込む時期や年賀状の状態によって変動します。)
しかも、結局は年賀状の購入金額よりも小額にしかならないので、なんだかなあ〜という感じがしますよね。
色々な使い道を提案しましたが、私がオススメするのは「普通はがき・普通切手に交換する」という方法です!
なぜ、この方法がオススメなのかは、次でご紹介しますね♪
年賀状の余りは何と交換できる?
では、年賀状を郵便局に持ち込んだとして、何と交換できるのでしょうか?
使い道で紹介した通り、「普通はがき・普通切手」に交換することが可能です。
もしくは、「当年度の年賀はがき」とも交換できます。

それから、記念切手やグリーティング切手などの特殊切手との交換はできません。
また、交換するときに手数料として年賀状1通につき5円かかります。
手数料5円かかるのに、なぜこの方法が一番オススメなのか?
それは、「普通切手に変えておけば、使い勝手がいいから」です。
例えば、年賀状10枚を、手数料50円を払って切手に交換したとします。
このとき年賀状1通52円なので10枚あれば、切手520円分と交換することができます。
520円分、切手があっても特に手紙を書くことないしなあ…なんて思うかもしれませんね。
ですが実はこの切手、「ゆうパック」などの送料として使うことができちゃうんです!
知ってました( ´∀`)?
郵便局内であれば、切手は金券と同じような扱いができちゃうんですよ♪
もちろん、着払いのゆうパックの支払いに使うこともできます。
切手と現金を併用することもできるので、意外と便利ですよ〜。
というわけで、印刷済みの年賀状も普通切手に交換しておけば、使い道の幅がグッと広がります。
年賀状の余りを交換するのに期限はある?
では、そんな年賀状の余りですが交換する期限はあるのでしょうか?
普通はがき・普通切手に交換する場合は、期限はありません!
無期限でいつでも普通はがき・普通切手に交換することができます。
引き出しの奥にしまっている、古い年賀状の余りも引っ張り出して交換しに行きましょう!
ただし、印刷済みの年賀状をまっさらな年賀状に交換する場合は販売期間内でしか交換できないので気をつけてくださいね。
年賀状の販売期間は、11月1日〜翌年1月最初の金曜までです。
年賀状を普通のはがきや切手に交換するのに期限はないので、もう使用できないと思っていた古い年賀状などは是非交換してみてくださいね!
まとめ
年賀状が余ってしまってもったいないな〜って私も毎年のように思っていたんですよね。
かといって、きっちりとした枚数を買うわけにもいかないし…。
でも、年賀状って未発送のものであれば意外と活用方法が多いので、あまり無駄になることもないんです。
一番有効に使えるのは、普通切手に交換する方法です。
普通切手にしておけば、手紙だけでなく、ゆうパックなどの送料としても使えるし、意外と重宝しますよ〜!
年賀状をまっさらな年賀状と交換する場合は、販売期間内でないとできないのですが、普通はがきや普通切手への交換は、期限がありません!
いつでも交換できるので、家の中にある余っているはがきは是非交換しちゃいましょう〜!
是非、余った年賀状も有効活用してくださいね♪
余らせない!ネット専門店という選択肢も
いろいろと書いて来ましたが、ネット注文の年賀状なら余らせることもなく、さらには楽ですw
ネット専門店の「おたより本舗」なら、シンプルなデザインからかわいいデザインまで、様々な年賀状を選ぶことができます。
1000種類以上のテンプレートからデザインを選んで、挨拶の文言や写真を決めるだけ!
非常に簡単に必要な枚数のみ年賀状の作成ができます。
今話題の「年賀状じまい」にも対応しています。
さらに、宛名印刷から投函代行までお願いすることができます。
普通に仕事や生活をしていると、はがきを投函するのは地味に面倒なので、ありがたいですよね。
楽して綺麗な年賀状を出そうとしている人に一番おすすめのサービスです。