ちゃきサーチ

管理人ちゃきが疑問に思ったことをサーチしてまとめた情報を発信しています!

季節の話題

残暑見舞いのはがきはコンビニに売ってる?普通のはがきじゃダメ?

投稿日:2018年7月12日 更新日:

友人や知人から暑中見舞いのお便りをいただいていたのに、返事をすっかり忘れてた!
今から送るなら残暑見舞いになるのはわかるけど、残暑見舞い用のはがきってどこで売られてるっけ?

なんてお困りではないですか?

残暑見舞いのはがきはコンビニにあるのか?その他に売られている場所は?手元には普通のはがきがあるけどこれじゃダメ?ということについて、お伝えしていきます!

ぜひ参考にしてみてくださいね♪

残暑見舞いのはがきはコンビニにある?

残暑見舞いのはがきは、コンビニ各店舗によって仕入れ状況が違います。
セブンイレブンだからある、ローソンにはない、というコンビニ各社で違いがあるということではなく、セブンイレブンであっても取り扱いのある店舗、ない店舗があるということです。

コンビニで残暑見舞い用のはがきが売られているかどうかは、各店舗で仕入れているかどうかによって変わってくるので、購入を検討している店舗に電話で確認するか、店頭で聞いてみるしかないです。
切手やゆうパックの取り扱いがあるコンビニや、暑中見舞いのはがきを取り扱っています!というのぼりやPOPのある店舗であれば仕入れている可能性は高いですね。

ちなみに暑中見舞い用のはがきは取り扱い店舗もありますが、「残暑見舞い用」となると少ないので、暑中見舞い・残暑見舞いに使えるデザインのはがきがあるか?ということを聞いてみるといいと思います。
残暑見舞いとして送るのであれば「暑中見舞い申し上げます」と言った印字のあるものは使えないので注意してくださいね。

パッと見で店内に置かれていなくても、仕入れ枚数が少ないのでバックヤードやレジ奥に置いているということもあります。
まずはスタッフに聞いてみましょう!

 

残暑見舞いのはがきを売ってる場所は?

郵便局の開いている時間には買いに行けないし、近くのコンビニでは取り扱いがなさそう…。

となると、どこでなら売られているのか探さなきゃいけないですよね。

そこで、郵便局・コンビニ以外で残暑見舞いのはがきが売られている場所をまとめてみました!

切手はがきストア

郵便局が運営している切手・はがきのネットショップです。
注文してから届くまでに1週間程度、全国一律720円の送料がかかりますが、郵便局の信頼あるはがきが手元に届きます。(注文料金5000円以上で送料無料)

ただし残暑見舞い用に探している場合は、すでに売り切れになっている可能性も高いです。
10枚ずつの発注になるので、数枚しかいらない場合はちょっと不便ですね。

切手はがきストアを見てみる

金券ショップ

郵便はがき(すでに切手が印刷されているはがき)は、切手同様に郵便局内では金券として使用することができます。なので、金券ショップにも取り扱いがある可能性があります。

ヤフオクやメルカリなど

オークションサイトやフリマアプリ内では多くの人がはがきも出品しています。
出品者によって値段や送料がバラバラで、個人間でのやりとりになるので信頼性が低いのが難点ですが、運が良ければ良心的な値段で手早く購入することができます。

書店や大型スーパー

文房具や便せんなどが置いてある場所は、郵便局が発売している暑中見舞い・残暑見舞い用のはがき「かもめーる」がなかったとしても、オリジナルデザインの私製はがきの取り扱いがあります。
(私製はがきとは、別途切手を貼って送るはがきのことです。)

ネットの専門店

ネットで注文ができる季節の挨拶はがきの専門店「おたより本舗」なら、シンプルなデザインからかわいいデザインまで、様々な残暑見舞いはがきを選ぶことができます。

300種類以上のテンプレートからデザインを選んで、挨拶の文言や写真を決めるだけ!
非常に簡単に残暑見舞いはがきの作成ができます。

さらに、宛名印刷から投函代行までお願いすることができます。
普通に仕事や生活をしていると、はがきを投函するのは地味に面倒なので、ありがたいですよね。

残暑見舞いはがきを出そうとしている人に一番おすすめのサービスです。

ちなみに、暑中見舞いはがきを出そうとしている人にもおすすめですよ!

大手通販サイト

国内外の大手の通販サイトでも、可愛いデザインの残暑見舞いはがきが売られています。
例えば、楽天ではこんな感じに沢山揃っています♪
【楽天】残暑見舞いはがき一覧☆

 

残暑見舞いは普通のはがきじゃダメ?

手元に普通の無地の官製はがきならあるけど、これじゃダメかな?失礼にあたる?

答えはもちろんOKです。
普通のはがきだけでなく、便箋と封筒というように普通の手紙形式でも失礼にはなりません。

そもそも暑中見舞い・残暑見舞いは、暑い時期に相手の体調をうかがうためのものなので、封書として送るのが一番丁寧なやり方です。
はがきは略式ということになります。

暑中見舞い・残暑見舞い用にと作られた郵便局の「かもめーる」は、はがきに夏らしい彩りと抽選くじ番号というお楽しみを付けた相手がもらって嬉しいはがき、というだけです。

普通のはがきで残暑見舞いを送っても相手に失礼ということはないので、手元に普通のはがきがあるのであれば、これを有効活用しましょう!

まとめ

残暑見舞いのはがきがコンビニに売られているかどうか?というのは、コンビニ各店舗の仕入れに左右されます。
実際に近くのコンビニに出向くか、問い合わせをしてみるまでわかりません。

コンビニや郵便局以外でも、残暑見舞い用のはがきは購入することができます。
ネットショップやフリマアプリ、金券ショップではかもめーるが買える可能性がありますが、私製はがきで良ければ、大型スーパーや書店、文房具やさんを覗いてみるのもアリですよ^^

手元に普通のはがきがあるのであれば、もちろんそれも使えます。
便せんに書いても問題ないので、残暑見舞いとしてお便りを書いてみるのもいいかもしれませんね。

この記事も読まれています→初盆の案内状は出すべき?いつまでに何に書くかの解説と例文を紹介!

-季節の話題
-,

執筆者:

関連記事

七五三のお祝いが二人分の時いくら包む?渡し方は?他に兄弟がいる場合は?

甥っ子、姪っ子が七五三を迎えるので食事会に来て〜! なんて誘われたら嬉しいですよね( ´∀`) せっかくのお祝いだからお祝い金を包もうと思うけど…   それが、双子だった場合、甥(5歳)と姪(3歳)の二人同時だった場合など、二人分必要!という場合ってどうしたらいいのか困ってしまいますよね。   今回は、七五三のお祝いが二人分必要な場合どのくらい包めばいいのか、渡し方はどうするか、お祝いの二人以外に兄弟がいる場合はどうするか?をお伝えします!

喪中はがきのはがきの種類は?切手が百合のものは使える?胡蝶蘭じゃなきゃダメ?

年の瀬が近づくと気になるのが年賀状や喪中はがきといった話題です。 今年身内に亡くなった人がいる場合、喪中はがきの準備を早々から始めるかと思います。 でも、喪中はがきって年賀状と違って毎年出すようなはがきではないので、わからないことの方が多いですよね。 今回は、喪中はがきに使えるはがきの種類や、手元にあるはがきが官製はがきで切手が百合のものである場合、胡蝶蘭のものじゃなきゃダメなのか?ということについてご紹介していきます! 喪中はがき選びの参考になさってみてくださいね。

ハロウィン衣装 赤ちゃん用かぼちゃの作り方!100均の材料と衣装作りに必要な道具!

ハロウィンが近づくと、子供にどんな仮装させようかな〜なんてワクワクした気持ちになりますよね! 特に生まれたての赤ちゃんがいる場合は、衣装を嫌がったりすることもないのでここぞとばかりに作ってあげたくなります( ^ω^ ) 私も作りたくなってしまったので、作ってみましたよ*\(^o^)/* ただし、私、普段裁縫なんてしないもんだから、ミシンもないし型紙をとったりして難しいのも作れない…。 なので、超簡単に手縫いでまっすぐなみ縫いするだけでできちゃう、赤ちゃん用のかぼちゃ衣装を作りました! そんな超簡単な赤ちゃん用のかぼちゃ衣装の作り方と、100均(ダイソー)で揃えられる材料、裁縫時に使った道具なんかをご紹介します! 自分で作った衣装は愛着がわきますし、我が子もなおさら可愛く見えますよ♪ ぜひ、トライしてみてくださいね*\(^o^)/*

お月見の団子の数は?飾り方とお供えする台についてご紹介!

お月見といえば、月見団子ですよね! このお団子って一体いくつくらい必要なの? ピラミッド型に積んであるイメージだけど、実際はどう飾るの? なんて、実は知らない人結構いますよね? (少し前まで私もそうでした^^) 今回は、お月見の団子の数はいくつ必要?飾り方は?台はどうするの?ということについてお伝えします!

年賀状の宛名が印刷できない!プリンターの見直しとうまくいかない場合の応急処置

年賀状印刷のためにプリンターを使おうとしたら、なにがいけないのか、宛名印刷ができない! 通信面はちゃんと印刷されているのに、宛名面は白紙のまま出てきちゃう…。 なんてお困りではないですか? 実は私、以前にプリンターのテクニカルサポートをしていたことがあるんですが、年末になるとこういったお問い合わせをよくいただきました。 そこで今回は、年賀状で宛名が印刷できない場合の原因と解決策、それでもうまく行かない場合の応急処置的な対応方法をお伝えします!