ちゃきサーチ

管理人ちゃきが疑問に思ったことをサーチしてまとめた情報を発信しています!

季節の話題

浴衣の腰紐はしまむらで買える?代用になるものとその作り方!

投稿日:2017年8月5日 更新日:

浴衣の着付けに腰紐がない!
腰紐がなくても浴衣は着られる?

浴衣は浴衣本体と帯があっても、腰紐がなくては着付けができません!

しかも、浴衣の着付けに腰紐は最低2本必要です。

でも、この腰紐がない!
ということで、あなたはお困りのはず…。

今回は、浴衣の腰紐はしまむらなどのファッションセンターで買えるのか?腰紐の代わりになるものは?どうやって代用するのか、代用品での腰紐の作り方をお伝えします!

浴衣の腰紐はしまむらで買える?

浴衣の腰紐をなるべく安くで近場で手に入れたい!と思ったら、しまむらやアベイルなどのファッションセンターを思いつきますよね!

買いに行くにしても、行って腰紐がなかったら行く意味ないし…。って感じですよね(*_*)

 

結論から言うと、しまむらやアベイルなどのファッションセンターでも腰紐や浴衣の装備品を購入することはできます!

しまむらでは腰紐2本セットで500〜600円程度で売られてますよ( ´∀`)

 

ただ、しまむらなどのファッションセンターは季節モノは特定の季節にしか置いていないことが多いので、浴衣や浴衣小物などは夏の時期に限定して置いてあると思った方が良いです。

それから、取り扱い点数自体が少ないので、すぐに売り切れてしまうことも…。

 

中には、浴衣セットはあるけど、腰紐のみの商品を取り扱っていない店舗もあるので注意が必要です!

 

商品の在庫状況が気になる場合は、お近くの店舗に電話で問い合わせてみましょう〜!

 

一方、100均では「腰紐」としては売られていません…。

私が見つけられなかっただけでしょうか( ;∀;)
見当たらないんですよね〜(*_*)

 

大型ショッピングモール(イオンなど)に行けば、着物チェーン店があるので、そこならほぼ確実に置いてあります。

ただ、夏場は購入する人が増えるので売り切れの可能性も頭に入れていてくださいね。

 

確実に手に入れたい場合や、いろいろな柄から腰紐を選びたい場合は、楽天がおすすめです。
楽天で腰紐を探す

 

浴衣の腰紐の代わりになるものは?

腰紐が売られているところが見つからない…
あると思ったら、売り切れてた…

というときに役立つ代用品をお伝えします。

 

腰紐の役割は、胸の下と腰骨(骨盤)の上あたりで浴衣の着付けを固定させることです。
なので、ぶっちゃけ結べるくらいの長さがあればなんでも腰紐になります。

 

代用品としてオススメは、ストッキングです!
伸縮性があるので体型に合わせて伸び縮みしてくれて、体にフィットするだけでなく素材も柔らかいので身につけていて苦しくなりにくいです。

しかも、ストッキングであればファッションセンターはもちろん、スーパーやコンビニ、100均など、どこでも手に入るので購入場所で困ることがありません。

 

それから、いらなくなったTシャツを切って腰紐にするという代用の仕方もあります。

こちらも伸び縮みする素材のTシャツがあると良いですね。

 

あと、100均のダイソーで売られている手ぬぐいを使うのも良いですよ〜!
何より、手ぬぐいの柄が可愛くて…(笑)

手ぬぐいはそのまま使うには太すぎるので、縦に切って使うと良いです。

 

浴衣の腰紐の代用品の作り方!

パンストと使い古したTシャツを使って腰紐を作る方法をザクッとお伝えしますね〜!

どちらも1分かからずにできます( ´∀`)

用意するのは、パンスト or 使い古したTシャツとハサミだけ!

ハサミは手芸用の裁ちばさみが切りやすいですが、なければ普通のハサミでもOKです。(ちょっと切りにくくなりますが…)

 

腰紐の代用品*パンティストッキング

股のつながっている部分を切り落とすだけ!

ここを切って…

 

こうだ!!

これで腰紐2本分になるんですが、長さが足りない時は同じものを作って、それぞれ固結びして使ってくださいね♪

 

腰紐の代用品*使い古したTシャツ

肩の部分で縦に切ります(黒い線の部分)

これを…

 

こうだ!

切ったあとに生地が丸まってしまうことがあるので、気持ち太めに切ると良いですよ〜!

生地が丸まったから悪いってことは全然ないので細くても安心してくださいね( ´∀`)

 

腰紐なんて着崩れしなければ、まず見えることのないものなので、なんでもいいんですよ、なんでも。

今回は、パンストといらなくなったTシャツで作りましたが、幅3〜5cm、長さは胴を一回りして結べるくらいの布があればOKです。

 

まとめ

浴衣の腰紐は、しまむらやアベイルなどのファッションセンターで買うことができますが、売り切れや商品として取り扱いがない店舗もあるので注意してくださいね!

100均では私はみつけられなかったのですが、ダイソーの手ぬぐいは腰紐の代わりに使えそうです。

腰紐の代用品としておすすめは、ストッキングです!
いらなくなったTシャツも使えます( ´∀`)

100均でストッキングを買って腰紐作っちゃうのもアリですね!

今回の記事が少しでもお役に立てば幸いです♪

-季節の話題
-,

執筆者:

関連記事

親子3人で飛行機旅行のイラスト

赤ちゃん連れの飛行機 座席選びと過ごし方、航空各社の対応は?

GWに夏休み、長期休暇での赤ちゃんとの旅行は不安でいっぱいですよね! 特に、飛行機を利用する場合、空を飛ぶため逃げ場はないし、赤ちゃんが泣いちゃったらどうしよう? 授乳は?オムツ替えは? そんな悩みが尽きないですよね…。 今回は、赤ちゃん連れの飛行機旅行を少しでも快適にするために、座席の選び方や機内での過ごし方、航空各社の対応についてご紹介します!

家族でウキウキアウトドアに向かうイラスト

キャンプ初心者には高規格が最適!必須条件と九州のキャンプ場5選!

ゴールデンウィークに夏休み! 長期のお休みはワクワクがいっぱいですね( ^ω^ )♪ お子さんがいる方はテーマパークもいいですが、自然を満喫できるキャンプはいかがですか? 今回は、キャンプをお考えの初心者のあなたに、初心者向けのキャンプ場の選び方やそのための条件、九州のおすすめキャンプ場をお伝えします! キャンプで失敗しないために、家族で楽しい時間を過ごすためにも押さえておきたいポイントをまとめましたよ♪ ぜひ、参考にしてみてください!

バレンタインを職場でするのは迷惑?迷惑にならないものと手作りチョコは?

バレンタインが近づくと、チョコの準備をしなくちゃな〜なんてなんとなくソワソワしちゃいますよね。 そして意外と悩むのが「勤務先へのチョコはどうするか?」ではないでしょうか。 女性社員が男性社員にチョコを配っていたりしたら、なんとなく自分もしなきゃいけないんじゃないか、とか、何を準備したらいいんだろう?なんて考えてしまうものですよね。 でも実際は、職場でのチョコ配りは迷惑だ、なんて意見も耳にします。 そこで今回は、バレンタインに職場でチョコを配るのは迷惑なのか?迷惑にならないものは何か?手作りチョコは迷惑になるのか?ということについてお伝えしていきます! バレンタインデーに職場にチョコを配るかどうかで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪

二百十日の意味は?防災の日との関係と二百十日にまつわる祭りと小説

カレンダーの9月1日のところに「二百十日」って書いてあったんですよ。 何これ?と思いまして(´ー`)はて…。   9月1日って防災の日じゃないの? 二百十日ってなんなんだろ(´ー`)…。 というわけで、調べてみました! 今回は、二百十日って何?どんな意味があるの?ってことと、防災の日とかぶってるけどなんか関係があるの?ということ、 それから、調べててわかった二百十日に関連するお祭りや小説をご紹介します!

七五三の男の子でお宮参りの着物は使える?三歳の男の子は被布か袴どっち?

子どもの七五三は、思い出として大事に残してあげたいですね〜(´ー`) そんな思い出の品のひとつが、「七五三の衣装」ではないでしょうか?   お宮参りのときに初着を購入したので、その着物を七五三でも使いたい、使えるかな〜?とお考えの人もいますよね。   今回は、男の子の七五三でお宮参りの着物は使えるのか?三歳の男の子の場合、その着物に被布を合わせても良いか?袴の方が良いのか?ということをお伝えします!