-
-
花粉症の症状と風邪との違いは?病院は何科?花粉症でも頭痛になる?
春が近づくと発症しやすい厄介な病気といえば、花粉症ですよね。 私は沖縄生まれ沖縄育ちだったので、これまで花粉症知らずだったのですが、上京して東京で生活をするようになってから3年経った頃に花粉症を発症しました。 沖縄には杉の木がないのでスギ花粉になることはなかったんですよね…。 でも、初めて花粉症になった時ってこれって花粉症?ただの風邪?どっちだろう…なんて、わからないものなんですよね。 私も花粉症かも?と思って会社の先輩(花粉症持ち)に相談したら、 「花粉症の始まり方って風邪と似てるんだよね〜」なんて返事が返ってきたことがあります。 というわけで今回は、花粉症の症状と風邪との違いについてご紹介していきます! 花粉症なのか風邪なのかわからない場合は、病院の何科を受診したらいいの?なんて疑問もあると思うので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
-
-
年末年始の新幹線はキャンセル待ちできる?空席はいつ出る?自由席に乗るには?
年末年始の新幹線の混雑は毎年ものすごいですよね。 よくテレビでニュースにもなりますが、乗車率が120〜150%など、本当に大変そうだなと感じます。 今このページを見ているあなたも、本来であれば指定席を取るはずだったのにうっかり取り忘れてあせっているのではないでしょうか? 今回は、年末年始の新幹線は指定席のキャンセル待ちができるのかどうかやキャンセルがあって空席が出やすいタイミング、止むを得ず自由席に乗る場合に座席確保しやすくする方法についてご紹介します! 混雑するのはわかっていても、やっぱりできるだけ座席に座れる努力はしたいですよね。 ぜひ、参考にしてみてください!
-
-
ホワイトデーのお返しで夫の職場へは何にする?相場とおすすめは?
夫がバレンタインデーに職場の人からチョコをもらってきたけど、お返しってどんなものをあげたら良いんだろう? ってお悩みじゃないですか? 直接会ったことない女性へのギフトって難しいですよね。 夫が義理チョコとしてもらっているものなので、変に気合を入れるわけにもましてや手作りをするわけにもいきませんし…。 会ったことのない女性だと好みもわからないので本当に悩みますよね。 今回は、夫が職場の人からもらったバレンタインデーの贈り物に対するホワイトデーのお返しについてご紹介します!金額の相場やおすすめについてもご紹介しているので、参考にしてみてくださいね♪
-
-
雛人形の選び方は?親王飾りの相場と人気なものは?
娘が生まれるとひな祭りが楽しみですよね♪ ひな祭りに雛人形は必須! でも、どうやって選べばいいかわからない…。 という方のために今回は、雛人形の選び方をご紹介します! 雛人形はお内裏様とお雛様の1対で完成形なので、親王飾り(しんのうかざり)で十分なのですが、何を基準に選べばいいのか、選ぶポイントや相場などをお伝えするので、ぜひ雛人形選びの参考にしてみてくださいね♪
-
-
雛人形を処分する方法は?供養は必要?処分するタイミングは?
女の子が生まれると張り切りたくなるイベントが「ひな祭り」ですよね! ただ、雛人形の買い替えを検討していて、今まで飾ってきた雛人形を処分する方法でお困りではないですか? 自分のために、と買ってもらった雛人形を自分の娘に受け継ぐ?でも、古くなって傷んできてしまっているし、そもそも飾るスペースがない…。 立派な雛人形であればあるほど、処分しづらいのに飾る場所がなくて結局押入れの肥やしになりかけている…。 思い切って処分したいけど、処分方法がわからないし、供養は必要なの? なんて、「雛人形を処分したいけどできない」とお困りの方のために、今回は雛人形の処分の方法や供養は必要なのか、する場合はどうしたらいい?処分はいつするの?ということについてお伝えしていきます! 長年連れ添った雛人形とのお別れは寂しい気持ちもあるかもしれませんが、気持ちよく処分できるように参考にしてみてくださいね!
-
-
花粉症の妊娠中の対策は?薬は使える?薬を使わない場合の治療法は?
やっと暖かくなってきたと思ったら気になるのが花粉のシーズンですよね。 毎年花粉症で悩まされている人にとってはツライ季節です。 かくいう私も花粉症持ちなので、本当にこの時期が来ると憂鬱に感じます。 私はちょうど妊娠発覚したのがこの花粉症の時期が終わってすぐくらいだったので、あまり気にせずに過ごすことができましたが、授乳している今はやっぱり気になります。 妊娠中や授乳中って飲める薬が限られて来るのが困りものですよね。 花粉症も例外なく、いつもだったら薬で症状を抑えているけど、妊娠中はどうしたらいいの?と悩んでいる人もいることでしょう。 今回は、妊娠中の花粉症対策について、飲める薬はあるのか、薬を飲まずに改善するにはどうしたらいいのか、ということについてお伝えしていきます!妊娠中で花粉症にお困りの方はぜひチェックしてみて下さいね〜。
-
-
十日町雪まつりの雪上カーニバルの入場料は?パスポートやおすすめについて
冬の雪まつりは北海道だけじゃありません! 新潟の十日町雪まつりというお祭りは、町全体をあげての雪まつりなので他の雪まつりと比べても雰囲気が違っていて、地元の人の温かさを感じられるイベントになっています。 そんな十日町雪まつりですが、メインイベントの雪上カーニバルでは毎年芸能人ゲストを呼んでのイベントステージが行われるので大変な賑わいを見せてくれます。テレビでも取り上げられるこの雪上カーニバルは一見の価値ありです! というわけで今回は、十日町雪まつりの雪上カーニバルの入場料や、おまつりで利用できるパスポート、おすすめの楽しみ方についてお伝えします。十日町雪まつりに初めて参加する予定の方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
-
-
支笏湖氷濤まつりのライトアップは?バスでの行き方と温泉おすすめ宿!
冬の北海道は、各地方雪まつりで賑わっています。 札幌雪まつりや旭川冬まつりなどの雪像イベントも迫力があって見応えがありますが、支笏湖で開かれる氷濤まつりも幻想的な雰囲気を味わうことができます。 支笏湖の氷濤まつりは、支笏湖の水をくみ上げて作った氷での氷像イベントですが、なんといっても夜のライトアップが幻想的な空間を演出してくれるので、昼間よりも夕方から夜にかけて見物するのがオススメです! 今回は、支笏湖の氷濤まつりのライトアップの時間や、氷濤まつりへのバスでの行き方、会場近くのおすすめ温泉宿をご紹介します!夕方、ライトアップの時間前に会場入りして昼の氷の姿、それから夜のライトアップと見て歩きたい方はぜひ何時頃のバスに乗ればいいのかチェックしてみて下さいね♪土・日・祝日は、花火も上がるのでぜひ夜の氷の世界を楽しんでください!
-
-
静電気対策で日常でできることは?抑える方法と赤ちゃんへの影響は?
冬の季節になると静電気で悩まされる方も多いのではないでしょうか? 何を隠そう、私も静電気に悩まされているうちの一人です。 裏起毛のスウェットなんかは暖かいし冬場は重宝するのでよく着るんですけど、脱ぐときにパチパチっとなったり髪の毛が逆立ったり首に巻きついたり、不快な思いをすることが多いですよね。 車のドアを閉めるときもよくバチっとやられて、それが怖くてドアを閉めたくなくなったり…なんてことも。 つい先日、息子を抱っこしながら出かけた時に、髪の毛が薄い息子ですが静電気のせいで髪の毛がふわっとしているのを見て、そういえば赤ちゃんって静電気大丈夫なのかな?私のせいでバチっと痛い思いしないかな…なんて不安に思いました。 というわけで今回は、日常でできる静電気対策についてご紹介します!静電気の発生原因からどんな対策をしたらいいのか、静電気を抑えるための方法について、赤ちゃんへの影響はどうなのか?ということをお伝えしていきますよ〜! 私のように静電気で悩んでいるママさんは参考にしてみてくださいね♪
-
-
旭川冬まつりのアクセス方法は?旭山動物園へは行ける?お得なきっぷは?
北海道では札幌雪まつりの開催と同時期に旭川でも旭川冬まつりが開催されます! 札幌雪まつりと旭川冬まつりのどちらも見に行く〜!という人も多いのではないでしょうか? 冬イベントの中でも有名なお祭りですもんね♪ せっかく旭川まで足を伸ばすなら旭山動物園にも行きたいところですね。 というわけで今回は、北海道の旭川冬まつりへのアクセス方法と旭川冬まつりの会場から旭山動物園へ行く方法、また札幌からの移動に便利でお得なきっぷについてお伝えします!冬の北海道は降雪もあるので、車の運転は怖くてできない、という方も電車やバスなどの公共交通機関を上手に利用して観光を楽しみましょう〜! 札幌からの旭川観光に役立ててくださいね♪