-
-
成人式に出ないのはおかしい?親不孝になる?出ないと後悔する?
新成人、おめでとうございます! 成人するという実感ってなかなかわかないものですよね。 私も成人式の時に「成人した」という実感はなく、ただハタチになっただけという気持ちでいました。 私は成人式に出席しましたが、もちろん同級生の中には「出席しなかった」という人も多くいます。 今、あなたも「成人式に出たくない」もしくは「出ないことはおかしいのか?」とお悩みですよね。 今回は、成人式に出席しないのはおかしいことなのか?親不孝だと思われてしまうのか?今は出るつもりがないけれど、数年後に後悔することになるのか?ということを、成人して子供もいる私なりに考えてお伝えします! 成人式に出ようかどうしようか悩んでいる、というのであれば、ぜひ参考にしてみてくださいね!
-
-
肩こりにヨガは効果ある?解消できるポーズと慢性的な肩こりの原因は?
肩がズーンと重かったり、凝り固まっていると日常生活にも支障が出てきますよね。 私も万年肩こりで悩んでいるうちの一人です。 私の場合は、肩こりはあるもののそこまでひどい症状ではないのですが、やっぱり肩がこるとツライですよね。 そんな肩こり解消法として、ヨガって効果あるのかな? と思ったので、いろいろと調べてみました! 今回は、肩こりにヨガは効果があるのか?肩こりを解消できるヨガのポーズや、慢性的な肩こりの原因についてお伝えしていきます! 肩こりで悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
-
-
ヘアドネーションの送り方や封筒は?ヘアドナーシートや返信用封筒は必要?
ヘアドネーションをするために髪の毛をバッサリ切ったあと、髪の毛を送るのにどうやったらいいんだっけ? とお困りではないですか? 誰かに髪の毛を送るなんて、ほとんどの人が経験したことないだろうし、ましてや寄付自体もしたことがなければ、どうやって送ったらいいかわからないですよね。 私もそうでした! ヘアドネーション用にと髪の毛を切ったはいいものの、どうやって送っていいかわからず、数ヶ月放置しちゃった私でも、実際に送ろう!と思えばものの数分で送れる準備ができてしまいましたよ♪ 今回は、ヘアドネーション用の髪の毛を送る方法や実際に使った封筒などについてお伝えしていきます♪ 送るのに必要なものや、送り先などもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね〜!
-
-
ヘアドネーションのやり方は?できる美容室と長さは?私の体験談!
2017/12/19
ロングの髪の毛も飽きてきたし、バッサリ切ってイメージチェンジしちゃおうかな? そういえば、憧れのモデルさんもバッサリ切った時にヘアドネーションっていう髪の毛の寄付をしていたっけ… でも、今まで寄付活動をしたこともないし、ヘアドネーションって難しそう。 なんて思っていませんか? ヘアドネーションってやってみると意外と簡単ですよ! 今回は、ヘアドネーションのやり方について、私の体験談を元にお伝えしていきます♪ヘアドネーションできる美容室の選び方や、髪の毛の長さについてもご紹介していきますよ〜! ぜひ、「髪の毛の寄付」してみましょう♪
-
-
一人暮らしに必要なもので最低限なものは?家具と家電は何があればいい?
一人暮らしってワクワクしますよね! 私は初めての一人暮らしの時に、特に何も考えずに始めてしまったので、いろいろと失敗したこともありました。 というわけで、今回は、私の体験談も交えながら一人暮らしの時に最低限必要なものや、家具家電であった方がいいもの、なくてもどうにかなるものなどをお伝えしていきます! 特に家具や家電は安い買い物ではないので、自分のライフスタイルに沿って必要かどうかを決める参考にしてみてくださいね♪
-
-
冬の脇汗をおさえる対策は?冬でも脇汗をかく原因とわきがの可能性は?
冬で寒いはずなのに、夏と同じかそれ以上に脇汗をかく… どうにかしてこの汗を止めたい! と悩んでる人は意外と多いようです。 冬って外は寒いのに屋内は暖かくて、着るものにも困りますよね。 冬なのに着ているシャツに汗じみができているのなんて見られたら恥ずかしい!って思うのは当たり前のことです。 今回は、冬にかく脇汗をおさえるための対策や、冬でも脇汗をかく原因、これってもしかしてワキガなの?という場合の見分け方などをご紹介していきます! ぜひ、参考にしてみてくださいね〜!
-
-
免許証の住所変更はどこの警察署でできる?必要なものは?すぐできる?
引越しをする上でめんどくさいことの一つが各手続きですよね。 運転免許証の住所変更もそのうちの一つではないですか? でも、運転免許証は一番使い勝手のいい身分証なので、住所変更は確実にしておいた方が良いですよ〜! 今回は、運転免許証の住所変更について、どこの警察署でできるのか、手続きに必要なものや、手続きにかかる時間など、私の体験した免許証の住所変更トラブルもふまえてお伝えしていきます! 今まで住んでいた地域のやり方と、新住所でのやり方が違うこともあるので、要チェックですよ〜! ぜひ、参考にしてみてくださいね♪
-
-
引越し時の郵便物は転送できる?いつから届く?転送されないものは?
引越しが決まるといろいろな手続きが増えて大変ですよね。 役所での「転出・転入届」はもちろんですが、それと同じくらい確実に手続きしておいた方がいいのが、郵便物の転送サービスです。 郵便物って、案外いろんなところから届きますよね。 例えば、公共料金の支払い請求書や、携帯電話の明細、これまでに利用していた通販会社からのDMや、慣れ親しんだ友人からの年賀状などなど。 自分では思いもよらないところから郵便物が届くこともあるので、転送サービスは利用していた方が絶対いいです! 今回は、引越し時の郵便物の転送サービスについてお伝えします! 郵便物の転送はいつから始まるのか、いつ手続きをしておいた方がいいのか、実は転送されない郵便物もあったり…。ということを、私の体験もふまえてご紹介しますよ〜!
-
-
引越しで住所変更の手続きは何をする?その順番は?いつまでにするの?
この春から新生活を始める人にとっての一大イベントといえば、「引越し」ですよね。 親元を離れて初めて一人暮らしがスタートする人にとっては、人生の転換期と言ってもおかしくはないです。 私は、就職のために上京して一人暮らしを始めましたが、そのときに初めて引越しするときの手続きを自分でやりました! 今回は、引っ越しをするときの住所変更はどのような手続きをするのか、その順番や、いつまでにやればいいかなどをお伝えします。 スムーズな住所変更ができるように、できるだけわかりやすく解説します! ぜひ、参考にしてくださいね♪
-
-
おおとう桜街道のイルミネーションの期間と場所は?実際に行ってきました!
寒い冬の季節になってクリスマスが近づくと多くなるのがイルミネーションイベントですね! 今回は、福岡県田川郡のおおとう桜街道という道の駅で毎年開催されているイルミネーションに行ってきたのでその感想や見どころをお伝えします!イルミネーションの開催期間・点灯時間・駐車場などの情報もお伝えするので、参考にしてみてくださいね♪ 福岡県内の道の駅の中でも、一番イルミネーションに力を入れているのがこの「おおとう桜街道」ですよ〜! 実際に行ってみて、とっても感動したので、お時間のある場合はぜひデートプランに組み込んでみてください♪