ちゃきサーチ

管理人ちゃきが疑問に思ったことをサーチしてまとめた情報を発信しています!

「 マナー 」 一覧

残暑見舞いのはがきはコンビニに売ってる?普通のはがきじゃダメ?

友人や知人から暑中見舞いのお便りをいただいていたのに、返事をすっかり忘れてた! 今から送るなら残暑見舞いになるのはわかるけど、残暑見舞い用のはがきってどこで売られてるっけ? なんてお困りではないですか? 残暑見舞いのはがきはコンビニにあるのか?その他に売られている場所は?手元には普通のはがきがあるけどこれじゃダメ?ということについて、お伝えしていきます! ぜひ参考にしてみてくださいね♪

親戚がガンで入院!お見舞いにはいつ?お見舞い金の金額や手土産は何がいい?

2018/05/16   -病気
 ,

身内がガンを発症して入院することに…。 特に普段から親しくしている間柄だとお見舞いに行かないなんてわけにはいかないですよね。 私もつい先日、主人のおばさんがガンを発病してしまい入院治療をすることになりました。 GWやお盆、年末年始などの長期休暇には必ず挨拶に行っていて、いつも大変よくしてくれる方なので、ショックが大きかったです。 こうした親戚や身内が入院することになったときのお見舞いっていついけばいいのか、お見舞い金の金額ってどのくらい包むものなの?など疑問がたくさんありますよね。 私も義母に相談しながらお見舞いの日に備えて準備したので、私の体験談が参考になればと思います!

お歳暮の実家同士のやり取りのやめ方は?結婚後に親同士が贈る意味は?

2017/09/22   -季節の話題
 ,

年末が近づくと湧き上がってくるのがお歳暮問題。 結婚後に夫の実家と自分(嫁)の実家の双方でお歳暮の贈り合いが始まるところもあるでしょう。 お歳暮は毎年のことで、縁を簡単に切れるような相手ではないことが多いので、毎年贈ることが負担に感じていてもなかなかやめられないと悩みんでいる人もいるのではないでしょうか? 実際に、自分の親から「もうお歳暮を送り合うのをやめたい」と相談されても、義実家の義両親にはなかなか切り出せないですよね。 今回は、お歳暮の実家同士のやり取りをやめる方法や、角を立てないためのコツ、そもそもなぜ実家同士でお歳暮のやり取りをするのかという意味をお伝えします!

お歳暮にお返しは必要?お礼状と電話どちらで応える?お礼状の文例は?

2017/09/21   -季節の話題
 ,

今年一年もいよいよラストスパート!というこの時期、予想外の人からお歳暮をもらうことってありますよね。 今まで特に親しくしてこなかった人でも、ひょんなことから関係を持つようになることはあるものです。 ただ、お歳暮をもらった以上はお返しをしたほうがいいのかな?それとも特にいらないのかな? とりあえず、電話はしようと思っているけれどお礼状の方がいい?お礼状ってどんなことを書けばいいんだろう… なんて、お歳暮のお返しについては悩みが尽きないものです。 今回は、お歳暮のお返しは必要なのか?お礼を伝えるのはお礼状と電話どちらがいい?お礼状にはどんなことを書けばいいのか、ということについてお伝えします!

喪中の方へお歳暮を送るのは失礼?送る場合ののしと品物はどうする?

2017/09/20   -季節の話題
 ,

年末が近づくと、そろそろ準備しなきゃな〜と思うのがお歳暮ですよね。 ただ、毎年お中元・お歳暮のやり取りをしている相手から喪中ハガキが届いた場合、相手は喪中だけどお歳暮を送ってもいいのかな?なんて、気になっていませんか? 今回は、喪中の相手へお歳暮を送るのは失礼になるのか?送る場合ののしの掛け方のマナーや、どの品物を選べばいいのかなどをお伝えします! 喪中の相手へお歳暮を送る場合の注意点やポイントをお伝えするので、気になる方はぜひご一読ください!

喪中はがきのはがきの種類は?切手が百合のものは使える?胡蝶蘭じゃなきゃダメ?

年の瀬が近づくと気になるのが年賀状や喪中はがきといった話題です。 今年身内に亡くなった人がいる場合、喪中はがきの準備を早々から始めるかと思います。 でも、喪中はがきって年賀状と違って毎年出すようなはがきではないので、わからないことの方が多いですよね。 今回は、喪中はがきに使えるはがきの種類や、手元にあるはがきが官製はがきで切手が百合のものである場合、胡蝶蘭のものじゃなきゃダメなのか?ということについてご紹介していきます! 喪中はがき選びの参考になさってみてくださいね。

年賀状は上司に送るべき?はがのデザインや一言添えるときの文例は?

2017/08/24   -季節の話題
 ,

年賀状の準備は済ませましたか?   今年、新入社員になった人は特に上司や会社の人に対して年賀状を送るべきなのか悩んでいることでしょう。   今回は、年賀状は上司に送るべきか?送る場合のはがきのデザインの注意点や、手書きで添える一言メッセージについてご紹介していきます*\(^o^)/*

お彼岸のお参り時の服装は?いつ行く?訪問時間はどのくらいが最適?

2017/08/12   -季節の話題
 ,

初めて親戚の家にお彼岸のお参りに行くとなるとちょっと緊張しますよね( ´∀`) 特に、結婚をきっかけにパートナーの親戚の家に行くことになると、自分の家庭の慣習と違っていたりするので、特に気になってしまうものです。 私も初めて旦那さんの叔父さんの家にお彼岸のお参りに行く時は緊張しました(。-∀-) 今回は、お彼岸のお参り時の服装についてご紹介します。また、お彼岸で相手の家を訪問する場合は、お彼岸のいつごろ、滞在時間はどのくらいを目安にしておけばいいのかもお伝えしますよ〜。

入り口で迎える仲居さんのイラスト

旅館でのマナー 心づけは必要?食事や部屋着、温泉では?

2017/04/08   -イベント
 ,

​ 旅館に泊まることになってウキウキ♪ でも、旅館っていろんなマナーがありそうでちょっと心配…。 なんて思っていませんか? ゆっくりするために旅館を選んだはずなのに、気遣いばかりしていたらくつろげないですよね(´Д` ) 旅館では身の回りのお世話を仲居さんがしてくれます。仲居さんと上手くコミニュケーションをとって、快適に過ごしましょう! 今回は、心づけって必要?や食事、部屋着に関する疑問、温泉でのマナーについてお伝えします( ´∀`)

結婚式にゲストで招かれた時の服装や小物のマナーは?私はこれを着た!

2017/03/24   -結婚式
 ,

結婚式。 それは女性なら誰もが憧れる幸せの舞台。 いつか私も… なんて思ってたら、友人の結婚式にお呼ばれ! ってことないですか? 女性も20代に突入すると、結婚式に招かれることが多くなります。 私の場合、特に24〜26歳ごろが多かったように思いますね( ´∀`) 結婚式に参加できることはワクワクするものですが、 普段からドレスを着るような生活をしていないので、 服装のことで悩むなんて当たり前のこと! 一番の主役である花嫁さんに失礼のないように 基本的なマナーを知って、ドレス選びに役立てましょう〜( ´∀`) 今回は、管理人ちゃきが実際に友人の結婚式で着た服も紹介します!