-
-
鍋をするときに具材を入れる順番!肉や魚介類を入れるタイミングは?
寒い季節になると鍋が美味しくなりますね♪ 鍋には、いろんな食材をいっぱい入れたくなりますけど、食材によって火の通り方はまちまちで、せっかく鍋に入れたけど、これは煮えすぎだしあれはまだ火が通ってない…なんてことになると、食べるたびにいちいち気を使っちゃいますよね(。-∀-) 鍋の種類はたくさんありますが、鍋の具材を入れる順番ってほとんど同じなので、覚えておいて損はないですよ〜! というわけで今回は、冬の季節に美味しいお鍋の具材を入れる順番とお肉や魚介類を入れるベストなタイミングをお伝えします!ポイントを抑えて、美味しいお鍋を楽しみましょうっ!
-
-
カレー鍋の作り方を簡単に美味しく!具材としめのおすすめは?
寒くなってくるとお鍋したくなりますよね♪ 普段の寄せ鍋にちょっと飽きてきたら、子供も楽しめそうなカレー鍋っていいですよね♪ でも、カレー鍋に初チャレンジする場合、どんな風にスープを作っていいのかとか具材は何を入れるのか、しめはどうするか?って悩みどころですよね… 今回は、カレー鍋の作り方を簡単に美味しくできる方法とおすすめの具材・しめの方法をお伝えしちゃいます! ぜひ、家族や友人と楽しんでカレー鍋してみてくださいね♪
-
-
クリスマスプレゼントを付き合う前の女性に贈るのは?値段と具体案
クリスマスが近づくと気になるあの人や好きな人と一緒に過ごしたいと思いますよね(´∀`о) クリスマスデートを予定している人もいると思いますが、まだ付き合っていないけどデートを了承してくれた! これって脈アリ!? クリスマスだからプレゼントも準備しようと思うけど…まだ、付き合ってもいないのに渡すのっておかしいかな? あげるとしたらどんなものがいいんだろう?高すぎるものだと引かれそうだな… なんて、好きな人へのプレゼントを考えるのって難しいですよね(ノД`) 付き合っているならまだしも、これから告白しよう!という人にとっては、特に慎重に間違いのないものを選びたいところです。 今回は、そんな付き合う前の女性に対してのクリスマスプレゼントはありかどうか?あげるとしたらどんなものがいいのか、値段はどの程度のものがいいかなどをお伝えします!
-
-
喪中はがきのはがきの種類は?切手が百合のものは使える?胡蝶蘭じゃなきゃダメ?
年の瀬が近づくと気になるのが年賀状や喪中はがきといった話題です。 今年身内に亡くなった人がいる場合、喪中はがきの準備を早々から始めるかと思います。 でも、喪中はがきって年賀状と違って毎年出すようなはがきではないので、わからないことの方が多いですよね。 今回は、喪中はがきに使えるはがきの種類や、手元にあるはがきが官製はがきで切手が百合のものである場合、胡蝶蘭のものじゃなきゃダメなのか?ということについてご紹介していきます! 喪中はがき選びの参考になさってみてくださいね。
-
-
年賀状ソフトでMac用の無料ソフトは?2つのソフトを比較!おすすめは?
年賀状の季節がやってくると、パソコンで年賀状を作成することが多くなりますよね! 今年はパソコンを買い替えたから、年賀状ソフトも新しいものを入れよう!と考えている人もいるのではないでしょうか? でも、年賀状ソフトっていろいろと種類があってどれがいいのかわからないですよね。 特に私のようなMacユーザーにとっては、深刻な悩みですw 年賀状ソフトってWindows対応のものが多いですからね。 というわけで、今回は、年賀状ソフトの中でもMacで使用できてしかも無料で使えるソフトをご紹介します!ソフトの比較から私的なオススメを決めたので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
-
-
年賀状バイトの仕事内容は?期間はいつからいつまで?給料はいくらくらい?
年末年始のお正月シーズンに最も人気のバイト。 それが、郵便局での年賀状バイトです! 高校生でも学校や保護者に許可を得ればできるというだけあって、学生にも人気のバイトです。 特に高校生にもなると欲しいものも増えますし、お小遣い以外の収入源を探すようになります。ちょうど冬休みの時期ともかぶってくるので、うってつけのバイトと言えるでしょう( ^ω^ ) ですが、年賀状バイトってどんなことするの? 作業は簡単だって聞くけど、人間関係とかのトラブルは?など心配に思う人もいるでしょう。 今回は、年賀状バイトの仕事内容や実際に働く期間、給料はいくらくらいになるかの目安についてお伝えします*\(^o^)/*
-
-
年賀状アプリで自宅で印刷できるおすすめ・人気のものは?エプソン用の使用感レビュー!
年賀状を作成するためにパソコンを開くのってめんどくさいときありますよね(ノД`) 手元のスマホでササっと作ってしまいたいけど… 年賀状アプリって探すといっぱいあって、しかもせっかく作成しても最終的に注文ボタンしかなくて印刷できない…! 自宅で印刷したいんだけどな〜… という方のために、自宅で印刷までできる年賀状アプリでおすすめのものをご紹介します! 私が去年使った年賀状アプリの使用感もお伝えしますよ♪ ぜひ、参考にしてみてくださいね(о´∀`о)
-
-
年賀状は上司に送るべき?はがのデザインや一言添えるときの文例は?
年賀状の準備は済ませましたか? 今年、新入社員になった人は特に上司や会社の人に対して年賀状を送るべきなのか悩んでいることでしょう。 今回は、年賀状は上司に送るべきか?送る場合のはがきのデザインの注意点や、手書きで添える一言メッセージについてご紹介していきます*\(^o^)/*
-
-
プリンターの印刷時に黒が出ない場合は?解決策とインク交換時の注意点
プリンターで印刷をしようと思って実行ボタンをポチっ! えっ((((;゚Д゚))))))) 黒だけが出てない! なんて焦っていらっしゃいませんか? 実はこの「黒が出ない」という症状、久しぶりにプリンターを使う場合によくあるトラブルなんです。 私は以前、プリンターメーカーのテクニカルサポートで働いたことがあるので、このお問い合わせについてよくご相談を受けました( ´∀`) 今回は、プリンターでの印刷時に黒が出ない場合の対処法と、なぜ黒インクが出ないのかというインクの成分について、インクを交換する場合の注意点をお伝えしますね!
-
-
年賀状の宛名が印刷できない!プリンターの見直しとうまくいかない場合の応急処置
年賀状印刷のためにプリンターを使おうとしたら、なにがいけないのか、宛名印刷ができない! 通信面はちゃんと印刷されているのに、宛名面は白紙のまま出てきちゃう…。 なんてお困りではないですか? 実は私、以前にプリンターのテクニカルサポートをしていたことがあるんですが、年末になるとこういったお問い合わせをよくいただきました。 そこで今回は、年賀状で宛名が印刷できない場合の原因と解決策、それでもうまく行かない場合の応急処置的な対応方法をお伝えします!