-
-
こくらハロウィン2017!イベント内容とパレード参加について
今年もハロウィンがやってきますね! 実は、西日本最大級のハロウィンイベントが北九州市小倉で毎年開催されてるんですよ〜! その名も「こくらハロウィン2017」! そのまんまですね( ´∀`)w 今回は、こくらハロウィンってどんなイベントなのか、開催日時やイベント内容、参加するときに知っておきたいことをお伝えします! ぜひ、小倉でもハロウィンで盛り上がっちゃいましょー♪
-
-
ハロウィンの曲でダンスに使えるものは?ボカロ曲でのオススメも紹介
全国各地でハロウィンイベントが開催されていますね! ハロウィンパーティーをお家や学校で企画しているところも多いのではないでしょうか(・∀・)? 私が中学生の時、通っていた塾の英語の先生が唐突にハロウィンパーティーを企画してきて、ピエロの仮装をさせられたのを覚えています(´ー`)…。 もう何年前なんだろ(笑) 最近は、仮装して街ではしゃぐ人が増えたので日本ではここ数年で急に話題になったお祭りとしてとりあげられていますが、昔から細々とパーティーは開催されていたと思います。 そんなパーティーで、ダンスを披露する予定の人もいるんじゃないでしょうか? 今回は、ハロウィンにぴったりでダンスに使える曲をガシガシ紹介していきますよっ! ど定番のあの曲、有名アイドルグループの曲に加え、ここ数年熱い盛り上がりを見せているボーカロイドの曲をお伝えします(・∀・) どの曲も踊れる曲をチョイスしたので、参考にどうぞ〜♪
-
-
学校でできるハロウィンパーティーは?ゲームと仮装で盛り上がろう!
ハロウィンはお好きですかーーー? ハロウィンってテンション上がりますよねっ! 最近では、ハロウィンとクリスマスどっちが好き? な〜んて話題が出るくらいハロウィンって定番化してきてますよね( ´∀`)♪ 学校でハロウィンパーティーを予定しているところもあるのではないですか? そして!ハロウィンパーティの幹事役や企画者の皆さんは、ハロウィンパーティに何をしたら良いのか頭を抱えていることでしょう( ̄ー ̄)w 今回は、そんな悩める学生のあなたに、学校でできるハロウィンパーティの楽しい過ごし方を伝授しちゃいますよ〜〜( ^ω^ ) ハロウィンパーティーの時は、ゲームや仮装で盛り上がっちゃいましょう!
-
-
ハロウィンパーティの飾り付けを手作り!100均アイテムと折り紙を使おう!
ハロウィンが近づくと、街は一気にパーティーモードに突入しますよね! 自宅に友人を招いてハロウィンパーティーをしたくなってるのは、私だけでしょうか( ^ω^ )? あなたもそうですよね??w 今回は、自宅でハロウィンパーティーをするときの部屋の飾り付けで手作りできるものの紹介や、使える100均アイテム、折り紙の使い方をお伝えしまーす!
-
-
ハロウィンメイクで簡単に傷を作るには?やり方と100均グッズアレンジ法
ハロウィンが近くなると、今年はどんな仮装しよっかな〜?なんてソワソワして来ちゃいますよね( ´∀`)♪ 最近では、本格的なハロウィンメイクをする人も増えて来て、渋谷の街なんてゾンビだらけ! マイケルジャクソンの「スリラー」をみんなで踊れば面白そうだな〜!なんて、テレビの報道を見ながら考えています(笑) 今回は、ハロウィンを少しでも本格的に楽しみたい!でも、傷っぽく見せるメイクの仕方ってどうしたら良いの?という人のために、簡単にできちゃう傷メイクのコツややり方、100均アイテムを使ったアレンジテクニックを紹介します♪
-
-
ハロウィン仮装で簡単な子供向けのものは?手作り方法と100均アイテム!
10月といえば、ハロウィンですね♪ 10年前まではそこまで仮装する人も多くなかったのですが、ここ最近ではハロウィンパーティーもすっかり定着してきて、秋のお祭りとしているところも多く見られます。 ハロウィンといえば、、、 そう! 仮装ですよねっ( ´∀`) 最近では、保育園でもハロウィンイベントを開催するところが多くなっていて、私の甥っ子もハロウィンデビューしてました♪ 子供が保育園に行き始めて初めてのハロウィンパーティ、仮装にお困りのママさんも多いのでは? 今回は、保育園のハロウィンイベントにぴったりな、子供向けの簡単なハロウィン仮装をご紹介します♪ ハロウィン仮装のアイデアだけでなく、手作りの方法や便利な100均アイテムもご紹介しますよ〜!
-
-
おわら風の盆へのアクセスは?会場への交通手段とツアー利用について
どこか物悲しげで切なさが艶やかな踊り子さんが夜通し町を踊り練り歩く、「おわら風の盆」。 富山県富山市の八尾という町で開催されるこのお祭りはとても人気が高く、全国各地にファンがいるほどです。 私も行ってみたい( ゚д゚)! でも、富山県って行ったことないんですよね〜(*_*) どうやって行くのかな〜… ってことで、今回は、「おわら風の盆」に行くためのアクセスと交通手段、ツアーを利用する場合の注意点をお伝えしますっ!
-
-
「沖縄」関連記事一覧
「ちゃきサーチ」内の沖縄に関する記事の一覧です( ´∀`)♪ お目当の記事が見つかりますように♪ ※こちらの一覧は随時更新していく予定です。 沖縄旅行でLCCを使うならどこがおすすめ?注意点とメリットは? 沖縄に旅行に行こう!って考えた時に、「できるだけ安くで行きたい!」って思うのが本音ですよね〜! そこで、削る費用として考えるのが飛行機代と宿泊費だと思うんですけど、こちらの記事では、沖縄発着の飛行機代を安くするためにLCCを利用する場合、どこを利用するのがオススメで、LCC利用時の注意点とメリット・デメリットについてご紹介しています! →「沖縄旅行でLCCを使うならどこがおすすめ?注意点とメリットは?」を読む 沖縄の海での日焼け対策は?ビーチのマナーと危険生物を知ろう! 沖縄といえばやっぱり海! 沖縄旅行で海水浴に行く人に、沖縄の人が実際にやってる日焼け対策や、ビーチでのマナー、沖縄の海に発生する危険生物についてご紹介しています。沖縄のビーチは危険がいっぱいなので、ぜひチェックしてみてください。 →「沖縄の海での日焼け対策は?ビーチのマナーと危険生物を知ろう!」を読む 沖縄のハートロックへ渋滞にハマらない行き方!オススメの駐車場と服装 沖縄の観光名所であるハートロック! 沖縄の綺麗な海の海岸近くにそびえるハートの形をした岩は、まさに神秘!そんなハートロックまで行くのは実は大変。というか、那覇空港から結構距離があるんです。しかも沖縄は、自動車社会なので車で移動する人がほとんど…。有名な観光地は人で賑わうし、渋滞もよく起こります。 そんなハートロック観光時に渋滞にハマらずに行く方法を地元の人が行く道で解説!ハートロックの駐車場とハートロックに行く時のおすすめな服装をご紹介しています。 →「沖縄のハートロックへ渋滞にハマらない行き方!オススメの駐車場と服装」を読む 沖縄観光にレンタカーは必要?借りる時のポイントと返却タイミング! 沖縄旅行を予定した時に重要なのが、交通手段です! 沖縄には電車がないので交通手段には結構困ることが多いんです(*_*) レンタカーは必要なのか?レンタカーを借りる時のポイントと返却タイミングを最初から知っておけば、旅行の予定を立てるのもスムーズになりますよ♪ →「沖縄観光にレンタカーは必要?借りる時のポイントと返却タイミング」を読む 沖縄の古宇利島はどの辺にある?ビーチや観光施設は? 沖縄旅行に古宇利島でのバカンスを考えてる方もいらっしゃるのでは? こちらの記事では、古宇利島って沖縄のどの辺にあるの?という疑問の解決と、古宇利島のビーチや観光施設についてご紹介しています! 古宇利島を観光する前にぜひ、ご一読ください♪ →「沖縄の古宇利島はどの辺にある?ビーチや観光施設は?」を読む 沖縄のハートロックの場所は?駐車場の情報と3つの注意点! 沖縄の観光名所、古宇利島のハートロックですが、実際はどの辺にあるの?ということと、駐車場について、 ちゃきが実際にハートロックに行った時の感想を踏まえてご紹介しています! 実際に行かなきゃわからないようなことも書いているので、要チェックですよ〜( ´∀`) →「沖縄のハートロックの場所は?駐車場の情報と3つの注意点!」を読む 沖縄旅行でオススメのご飯屋さんとカフェ!郷土料理の特徴は? 沖縄って独特の文化で成り立っているので、郷土料理も個性的なものが多いんです! そんな沖縄のご飯屋さんとカフェでちゃきがオススメするものをご紹介しています☆ 沖縄グルメの参考にどうぞ♪ →「沖縄旅行でオススメのご飯屋さんとカフェ!郷土料理の特徴は?」を読む GWの沖縄の天気と服装、あると役立つ持ち物!沖縄出身の私が語る! ゴールデンウィークの沖縄って実はとっても微妙な時期! そんなゴールデンウィークの沖縄旅行で準備しておくと役立つ持ち物を沖縄出身である私ちゃきが熱く語ります( ´∀`) 旅行の準備にお役立てください♪ →「GWの沖縄の天気と服装、あると役立つ持ち物!沖縄出身の私が語る!」を読む 古宇利島のカフェL Lota(エルロタ)に行ってきた! 古宇利島にあるカフェL Lota(エルロタ)に行ってきた体験談記事です! お料理の情報と、駐車場に関しても記載していますので、旅の参考にどうぞ! →「古宇利島のカフェL Lota(エルロタ)に行ってみた!料理と駐車場情報☆」を読む さいごに 役立つ記事はありましたか? もし、沖縄のこんなところ気になる〜とか、沖縄に関してちゃきの意見が聞きたい! なんて方がいらっしゃいましたら、お問い合わせより気軽にご連絡いただければと思います♪ その他、些細なことでもお問い合わせいただければ嬉しくおもいますので、よろしくお願いします( ´ ▽ ` )
-
-
二百十日の意味は?防災の日との関係と二百十日にまつわる祭りと小説
カレンダーの9月1日のところに「二百十日」って書いてあったんですよ。 何これ?と思いまして(´ー`)はて…。 9月1日って防災の日じゃないの? 二百十日ってなんなんだろ(´ー`)…。 というわけで、調べてみました! 今回は、二百十日って何?どんな意味があるの?ってことと、防災の日とかぶってるけどなんか関係があるの?ということ、 それから、調べててわかった二百十日に関連するお祭りや小説をご紹介します!
-
-
お墓の切り花を長持ちさせる方法は?ハイターは使える?延命剤とは?
お彼岸の季節がやってくると、お墓参りに行く人が増えますよね〜! 私は、嫁ぎ先の旦那のご先祖様が眠っているお墓にご挨拶に行く予定が入っています。 ところで、お墓に持って行くお花を長持ちさせたいと思ったことはないですか? 私の家はお墓まで少し距離があるので、毎日お墓にお供えしたお花の水を変えてあげることが出来なくて、困ったな〜と思ってたんですよね。 そこで、今回は、お墓にお供えする切り花を長持ちさせる方法をお伝えします! よく言われるのが、花瓶に10円玉を入れておく〜とかっていう方法ですが、それ以外にも長持ちさせる方法があるんですよ〜( ´∀`) 知ってて損はないので、参考にしてみてください♪