-
-
沖縄旅行でLCCを使うならどこがおすすめ?注意点とメリットは?
はいさーーい! (こんにちはー!) ちゃーがんじゅーね〜? (お元気ですかー?) はい、沖縄出身のちゃきですー^o^ この夏、沖縄旅行を考えてる人も多いんじゃないですか? 沖縄旅行…。 旅行といえば、飛行機代が一番のネックですよね( ´Д`) 私は沖縄出身なので、しょっちゅう沖縄に行くんですけど、沖縄って新幹線通ってないので、飛行機で行くしか交通手段がないんですよね…。 そんな沖縄帰省時に毎回思うのが、 飛行機代をなるべく浮かせるにはどうしたら… ということなんですけど、 考えられる方法としては、LCCを使う!というのが一般的なんじゃないかな? というわけで、今回は、 沖縄旅行するときにLCCを利用する場合、どこのLCCがおすすめなのか? 沖縄旅行でLCCを利用するときの注意点とメリット・デメリットをお伝えします〜! LCCで予約する前に、ぜひ一度読んで見てくださいね♪
-
-
お中元のハムが賞味期限切れ!どの状態なら大丈夫?安全な調理方法!
今年のお中元は贈りましたか? いただきましたか(・∀・)? お中元は、いつもお世話になっている人に向けて感謝の気持ちを伝える意味があります。 お中元をもらったその時はテンションが上がっていても、お中元のブロックハムをあとで食べようと思って冷蔵庫の奥に保存してそのまま…。 なんてことありますよね? そういえば、ハムがあった! なんて思って取り出してみたら、賞味期限がすでに数日過ぎていたり…。 今回は、お中元でもらったハムが賞味期限切れの場合、食べられるのか?どの状態なら大丈夫?賞味期限が切れている場合の、安全な調理方法をご紹介します!
-
-
ぶどう狩りin熊本!食べ放題ができる農園と要確認項目、服装は?
秋といえば、食欲の秋! そして、秋は果物が美味しい季節でもありますね♪ いろいろな秋はありますけど、 やっぱり一番の楽しみは食欲の秋です(笑) 今回は、そんな食いしん坊なあなたに贈る、 「ぶどう狩りin熊本!」と題しまして、 ・食べ放題におすすめな農園 ・食べ放題で事前にチェックした方が良いこと ・食べ放題のときの服装 についてお伝えしますよ〜( ´∀`)
-
-
ぶどう狩りin福岡!おすすめ農園とその選び方、問合せ時に確認すること
秋といえば、食欲の秋ですよね〜ヽ(・∀・) いろいろな秋はありますけど、 やっぱり一番の楽しみは食欲の秋です(笑) 今回は、そんな食いしん坊なあなたに贈る、 「ぶどう狩りin福岡!」と題しまして、 福岡県のぶどう狩りにおすすめな農園のご紹介と、数ある農園の中からどの農園を選べば良いのか、という農園の選び方、そして農園に問合せをするときにチェックしておきたい確認事項なんかをお伝えします!
-
-
防災の日とは?防災週間では何をするの?防災に役立つグッズを紹介!
「防災の日」をご存知ですか? 地震大国とも呼ばれる日本列島。 いつ何時起こるかわからない地震に備えて、防災意識を持っている人ってどのくらいいるんでしょうか? 今回は、「防災の日」について、防災の日の由来や防災週間についてと、非常持ち出し袋に揃えておいた方が良いものをご紹介します! あなたの防災意識、薄れていませんか?
-
-
離乳食初期の進め方は?食材の種類と量はどのくらい与える?
赤ちゃんの離乳食を与え始めて、いざ食材を増やそう!と思うと、何をどう進めていけばいいか悩んでしまいますよね(*_*) 今回は、赤ちゃんの離乳食初期の進め方や、食材の種類と量はどのくらい与えたらいいのかを、私の体験談も含めてお伝えします!
-
-
離乳食はいつから始めた?アレルギー検査は必要?準備した物は?
初めての育児に励んでいるお母さん、お父さん、お疲れ様です! 生後5ヶ月が近くなると気になるのが離乳食ですよね! 母乳やミルク以外のものを初めて食べさせるのは緊張するものです。私もめちゃくちゃ緊張して、1週間前くらいから、アレコレ調べたりしてました! というわけで、今回は、 赤ちゃんの離乳食はいつから始める?アレルギー検査はした方がいいの?準備する物は?ということについて、私の体験談をふまえてご紹介します!
-
-
お月見にススキを飾る由来は?どんな意味がある?団子との関係は?
お月見に欠かせないものといえば、お団子とススキですよね! 月ではうさぎが餅つきをしているので、お月様みたいにまん丸なお団子をお供えするのはなんとなく理解できますが、 なぜススキを飾るんだろう? と疑問に思ったことはありませんか? 今回は、お月見にススキを飾るようになった由来や、どんな意味があるのか、お団子との関係は何があるのか?ということをご紹介します!
-
-
月にうさぎがいる由来は?餅つきをしている理由と外国での見え方
お月見シーズンになると、月を見上げる機会が増えてきますよね。 満月になると月明かりもまぶしく感じられて、まるまるとしたお月様に癒しのひと時をいただけます。 中秋の名月と呼ばれるお月見の日になれば、お家でお団子やススキを飾って、子供と一緒にお月見を楽しむ人もいると思います。 子供に「お月さんにはうさぎがいるんだよ〜」ってお話してあげたくなりますよね(o^^o) 今回は、「月にうさぎがいる」と言われるようになった由来と、月のうさぎが餅をつく理由、月のうさぎが外国ではどんな風に見えているかをお伝えします!
-
-
お月見の十三夜とは何か?十五夜との違いは?お供え物はどうする?
お月見といえば、十五夜ですよね! でも、このお月見に十三夜というものがあることを知っていますか? そう!お月見は年2回あるんです! 今回はこの十三夜について、十三夜って何?十五夜とどう違うの?何をお供えするの?ということをご紹介します!